2007年11月10日
長男の音楽会
休日の今日は、長男の音楽会を見に行ってきました 

あつ、影が写ってしまった
長男が通う小学校は、一学年が二つに分かれてAの部とBの部で行われます
Aの部
1年1・2・3組
2年1・2・5組
3年1・2組
4年2・3組
5年2・3組
6年1・4組
Bの部
1年4・5組
2年3・4組
3年3・4・5組
4年1・4組
5年1・4組
6年2・3組
Aの部の間は、Bの部の子供達のお父さんやお母さんは場所取りのために運動場で長蛇の列
去年は、並んだ記憶が・・・それも雨だったよなぁ~
運動場でなく校舎内だった。
Aの部が終わると、体育館内の方々は出て、運動場の方々と入れ替わる。
兄弟などでAとBに分かれていると親も大変ですよね
来年からは、長女が小学校にあがるので・・・心配やなぁ~
さて、長男は合奏では木琴を頑張っていましたが・・・
ふじは、音楽が苦手だったのでハーモニカと縦笛しか経験がなく、長男の演奏する姿に関心しっぱなしでした
やはり、各学年の良さはありますが、学年があがるにつれて、上手に合唱し合奏しますね
そうそう、私達の時の音楽会では、身体は動かさず合唱しましたが、今は違うんですね・・・みんな身体をゆらしながら歌っていました。
そんな感想と…音楽会はいつから撮影禁止になったのでしょうか
カメラだめ
、ビデオだめ
・・・そして、写真を販売、ビデオを販売・・・
どうして、ダメになったのでしょうが・・・納得できないですね
さて、来週は長女の音楽会…長女は何をするのでしょうか
では、明日のグルメサミットのためにしっかりと休もう


あつ、影が写ってしまった

長男が通う小学校は、一学年が二つに分かれてAの部とBの部で行われます

Aの部
1年1・2・3組
2年1・2・5組
3年1・2組
4年2・3組
5年2・3組
6年1・4組
Bの部
1年4・5組
2年3・4組
3年3・4・5組
4年1・4組
5年1・4組
6年2・3組
Aの部の間は、Bの部の子供達のお父さんやお母さんは場所取りのために運動場で長蛇の列

去年は、並んだ記憶が・・・それも雨だったよなぁ~

運動場でなく校舎内だった。
Aの部が終わると、体育館内の方々は出て、運動場の方々と入れ替わる。
兄弟などでAとBに分かれていると親も大変ですよね

来年からは、長女が小学校にあがるので・・・心配やなぁ~
さて、長男は合奏では木琴を頑張っていましたが・・・
ふじは、音楽が苦手だったのでハーモニカと縦笛しか経験がなく、長男の演奏する姿に関心しっぱなしでした

やはり、各学年の良さはありますが、学年があがるにつれて、上手に合唱し合奏しますね

そうそう、私達の時の音楽会では、身体は動かさず合唱しましたが、今は違うんですね・・・みんな身体をゆらしながら歌っていました。
そんな感想と…音楽会はいつから撮影禁止になったのでしょうか

カメラだめ


どうして、ダメになったのでしょうが・・・納得できないですね

さて、来週は長女の音楽会…長女は何をするのでしょうか

では、明日のグルメサミットのためにしっかりと休もう

Posted by 統括MGふじ at 18:47│Comments(3)
│holiday
この記事へのコメント
>カメラだめ、ビデオだめ・・・そして、写真を販売、ビデオを販売・・・
>どうして、ダメになったのでしょうが・・・納得できないですね
私が小学生の頃は、父兄のカメラ撮影は絶対禁止やったで~^^;
昔はビデオは販売してなかったが、専属の写真屋が写真を撮ったものを親が私が写ってるものを選んで買っていました。。。
元に戻っただけと思いますよ~
『わっち』は、こう思う。。。
学校は教育の場ですので、『親の写真・ビデオ撮影は全面的に禁止すべき!』です!
私的には、『マナー』を手本する親の行動としては、写真・ビデオ撮影をやっている親の行動は目に余るみっともなさに呆れることもしばしば・・・
撮影するのが当たり前の親の権利などと言う親もいるが・・・
わが子かわいさは、理解できないわけではないが、多くの人の集団での大人としての行動を子は見て育ちます、冷静にその行動を見直す必要がありますね^^;
えらそうなこと言いましてスマソ・・・
>どうして、ダメになったのでしょうが・・・納得できないですね
私が小学生の頃は、父兄のカメラ撮影は絶対禁止やったで~^^;
昔はビデオは販売してなかったが、専属の写真屋が写真を撮ったものを親が私が写ってるものを選んで買っていました。。。
元に戻っただけと思いますよ~
『わっち』は、こう思う。。。
学校は教育の場ですので、『親の写真・ビデオ撮影は全面的に禁止すべき!』です!
私的には、『マナー』を手本する親の行動としては、写真・ビデオ撮影をやっている親の行動は目に余るみっともなさに呆れることもしばしば・・・
撮影するのが当たり前の親の権利などと言う親もいるが・・・
わが子かわいさは、理解できないわけではないが、多くの人の集団での大人としての行動を子は見て育ちます、冷静にその行動を見直す必要がありますね^^;
えらそうなこと言いましてスマソ・・・
Posted by 『わっち』
at 2007年11月11日 13:17

私もわっちさんの意見に賛成!!
ビデオ撮りたさに、マナーもなにも考えない親が多すぎる!前が見えなかったりするし。
マナーをわきまえての撮影だったら、
いいかもしれないけど!!
ビデオ撮りたさに、マナーもなにも考えない親が多すぎる!前が見えなかったりするし。
マナーをわきまえての撮影だったら、
いいかもしれないけど!!
Posted by ひろちゃん
at 2007年11月11日 14:50

『わっち』さん&ひろちゃんさん
そうなんだ・・・
私は、カメラもビデオも賛成なんですがね ^^
学校側に任せると、写真枚数も少ないですし・・・それに高くつく!!
そうなんだ・・・
私は、カメラもビデオも賛成なんですがね ^^
学校側に任せると、写真枚数も少ないですし・・・それに高くつく!!
Posted by スタッフふじ
at 2007年11月12日 02:11
