2011年02月02日
夫婦の日in高砂神社
今日は、2月2日で夫婦の日
そして、高砂市は昭和63年7月にブライダル都市宣言をした・・・(らしい)
そのころの自分は、まだまだ学校に通っていた年だから
どうして高砂市がブライダル都市なの??
それは、結婚式やめでたいとき謡われる、「たかさごやこの浦舟に帆を上げて・・」ではじまる謡曲「高砂」と
平和と長寿の象徴である「尉と姥」のいわれの発祥の地が高砂だから
また、このブライダル都市宣言は
ブライダルを単に結婚という意味にとどめず「愛・長寿・和合・平和」をテーマにし
子供から高齢者まですべての市民が、夢があり、健康で明るく生きがいのある生活をおくれるよう
それにふさわしいまちづくりの推進をうたったものなのです。
で、今日は高砂神社で夫婦の日にちなんだイベントが行われたが・・・
その事は、姫路の方に聞いた
そして、この高砂神社のイベントをメインにして1月29日(土)から2月6日(日)までを
夫婦感謝の日ウィークとして、様々なイベントを各地でされている・・・
なんと、その主催は姫路商工会議所内に事務所をおくNPO法人コムサロン21内の実行委員会・・・
後援は、姫路市・・・
「これでいいのか高砂市」って気がします・・・
さて、仕事の打合せ後に高砂神社へ

夫婦和合長寿特別祈願の時間帯で、ちょっと人が少ない状況だったが・・・
知った方が
一生懸命 高砂にくてんを焼いている にくてん喰わん会のミナミさん

その前で、にくてんの歌「にくてん た・べ・た~い!!」を歌う 梅谷陽子さん
少しすると・・・
祈願を終えたご夫婦の方々が・・・
でも、組数が淋しい・・・
やっぱり、もっともっと地元が情報を発信していかないといけないなぁ~と痛感。。。
コムサロン21の前川氏とも、情報の収集と発信の仕方について立ち話したが・・・
にくてん喰わん会もせっかく参加者の方々へ振る舞っているのに・・・
これから何か出来る事があれば、どんどん発信して行かんとあかんなぁ~と・・・
どんなイベントの情報でも良いので、事前にまずはご一報下さい。
お手伝いできることもあるかもですので
そして、ミナミさんからにくてんをプレゼント

美味い「高砂にくてん」

今年の11月12日(土曜日)と13日(日曜日)に開催される
B-1グランプリinHIMEJI では、高砂にくてんに投票しに行こう
そして、高砂市は昭和63年7月にブライダル都市宣言をした・・・(らしい)
そのころの自分は、まだまだ学校に通っていた年だから
どうして高砂市がブライダル都市なの??
それは、結婚式やめでたいとき謡われる、「たかさごやこの浦舟に帆を上げて・・」ではじまる謡曲「高砂」と
平和と長寿の象徴である「尉と姥」のいわれの発祥の地が高砂だから
また、このブライダル都市宣言は
ブライダルを単に結婚という意味にとどめず「愛・長寿・和合・平和」をテーマにし
子供から高齢者まですべての市民が、夢があり、健康で明るく生きがいのある生活をおくれるよう
それにふさわしいまちづくりの推進をうたったものなのです。
で、今日は高砂神社で夫婦の日にちなんだイベントが行われたが・・・
その事は、姫路の方に聞いた

そして、この高砂神社のイベントをメインにして1月29日(土)から2月6日(日)までを
夫婦感謝の日ウィークとして、様々なイベントを各地でされている・・・
なんと、その主催は姫路商工会議所内に事務所をおくNPO法人コムサロン21内の実行委員会・・・
後援は、姫路市・・・
「これでいいのか高砂市」って気がします・・・

さて、仕事の打合せ後に高砂神社へ


夫婦和合長寿特別祈願の時間帯で、ちょっと人が少ない状況だったが・・・
知った方が

一生懸命 高砂にくてんを焼いている にくてん喰わん会のミナミさん

その前で、にくてんの歌「にくてん た・べ・た~い!!」を歌う 梅谷陽子さん
少しすると・・・
祈願を終えたご夫婦の方々が・・・
でも、組数が淋しい・・・
やっぱり、もっともっと地元が情報を発信していかないといけないなぁ~と痛感。。。
コムサロン21の前川氏とも、情報の収集と発信の仕方について立ち話したが・・・
にくてん喰わん会もせっかく参加者の方々へ振る舞っているのに・・・
これから何か出来る事があれば、どんどん発信して行かんとあかんなぁ~と・・・
どんなイベントの情報でも良いので、事前にまずはご一報下さい。
お手伝いできることもあるかもですので

そして、ミナミさんからにくてんをプレゼント


美味い「高砂にくてん」

今年の11月12日(土曜日)と13日(日曜日)に開催される
B-1グランプリinHIMEJI では、高砂にくてんに投票しに行こう

Posted by 統括MGふじ at 19:07│Comments(0)
│staff fuji