2012年08月08日
大学と地域との連携推進懇談会
今日は、朝一番から姫路某所で打合せ
「あ~でもない こ~でもない・・・」
と サイト制作について打合せ・・・
が ちょい~と脱線して・・・
「○○業界のサイトからヒントをもらって○○業界のサイトを作ってみてわ?」
「○○○を販売している横にアンテナショップを出して○○○で呼び込みしてわ?」
「○○業界の方について、ユーザー様から投稿してもらってランキングをだしてわ?」
「そのランキングは、○○○○○○○○○○○○でやってみてわ?」
「それ、おもろいわ~」と いろいろと膨らませるだけ膨らませる会話に・・・
気が付けば、13時
「すみません!次がありますので、ここで~」と 向かった先は・・・
会社経由して 加古川プラザホテルへ
兵庫大学・兵庫大学短期大学部主催の
『平成24年度 大学と地域との連携推進懇談会』
14時から開始の10分前に到着
この歓談会、長い間続いているみたいですが、今回初参加
で、どんな会なのか?と興味深々で参加・・・
しかし、指定されたテーブルへ行き、集られていた方々と名刺交換をして・・・
加古川商工会議所副会頭・・・
同じく、加古川商工会議所副会頭・・・
稲美町商工会副会長・・・
加古川プラザホテル総支配人・・・
兵庫大学 経済情報学部 経済情報学科長 教授 経済学博士・・・
兵庫大学 事務部部長・・・
監事弁護士・・・
などなど、このテーブルで何を・・・
ドキドキしながら懇談会が始まった。。。

主催者挨拶として、大学(学校法人 睦学園)の理事長と短大の学長が
その後、加古川市長
いよいよ、本題の平成25年4月開設の新学科「こども福祉学科」の説明
学生が行っているボランティア活動の発表
休憩の時に、学生のブース展示を一回り

写真は、「かつめしLABO」のブース
そして、メインのワークショップ・・・
このワークショップでは、何をするのかな~と・・・
資料を見ると・・・各ブースでお題についてのディスカッション
ブースのお題を見ると・・・
『地元産業の発展・情報発信について』
『地域活性化のための大学との連携協働について』
お題を見て、何となく安心
普段から、なんとな~くふわ~っと考えている様なこと
兵庫大学 経済情報学部 経済情報学科長 教授 経済学博士の石原さんがファシリテーターとして開始
頭の中で今までのことが・・・グルグル回って
どの様に説明しようかな~
発言内容の組立は・・・なんか、考える余裕は全くなく
常にドキドキ
でも・・・一度、口を開くと
結構、意見してしまった感がする
あっ、という間の90分間
お昼ご飯を食べていなかったことを、思い出し・・・一気にお腹が
と、考えていると・・・
目の前にいろんな料理が

懇親会へそのまま突入
横に座られていた 兵庫大学 事務部部長 岩崎さんといろんな話をしながら
兵庫大学 吹奏楽部の演奏を聴きながら美味しく頂きました

兵庫大学 吹奏楽部は約25名ほど在籍しているようで、大学の強化指定クラブ
今日は合計4曲ほどでしたが
お腹が空いている・・・食べる手を止めてゆっくりと演奏を聴かせてくれました
さて、次の興味は・・・
ディスカッションさせて頂いた内容が今後どの様な形で実感できる様になるのか?
また、来年機会があれば参加してみたい気がしました
「あ~でもない こ~でもない・・・」
と サイト制作について打合せ・・・
が ちょい~と脱線して・・・
「○○業界のサイトからヒントをもらって○○業界のサイトを作ってみてわ?」
「○○○を販売している横にアンテナショップを出して○○○で呼び込みしてわ?」
「○○業界の方について、ユーザー様から投稿してもらってランキングをだしてわ?」
「そのランキングは、○○○○○○○○○○○○でやってみてわ?」
「それ、おもろいわ~」と いろいろと膨らませるだけ膨らませる会話に・・・
気が付けば、13時

「すみません!次がありますので、ここで~」と 向かった先は・・・
会社経由して 加古川プラザホテルへ
兵庫大学・兵庫大学短期大学部主催の
『平成24年度 大学と地域との連携推進懇談会』
14時から開始の10分前に到着

この歓談会、長い間続いているみたいですが、今回初参加

で、どんな会なのか?と興味深々で参加・・・
しかし、指定されたテーブルへ行き、集られていた方々と名刺交換をして・・・

加古川商工会議所副会頭・・・
同じく、加古川商工会議所副会頭・・・
稲美町商工会副会長・・・
加古川プラザホテル総支配人・・・
兵庫大学 経済情報学部 経済情報学科長 教授 経済学博士・・・
兵庫大学 事務部部長・・・
監事弁護士・・・
などなど、このテーブルで何を・・・

ドキドキしながら懇談会が始まった。。。
主催者挨拶として、大学(学校法人 睦学園)の理事長と短大の学長が
その後、加古川市長
いよいよ、本題の平成25年4月開設の新学科「こども福祉学科」の説明
学生が行っているボランティア活動の発表
休憩の時に、学生のブース展示を一回り
写真は、「かつめしLABO」のブース

そして、メインのワークショップ・・・
このワークショップでは、何をするのかな~と・・・
資料を見ると・・・各ブースでお題についてのディスカッション

ブースのお題を見ると・・・
『地元産業の発展・情報発信について』
『地域活性化のための大学との連携協働について』
お題を見て、何となく安心

普段から、なんとな~くふわ~っと考えている様なこと

兵庫大学 経済情報学部 経済情報学科長 教授 経済学博士の石原さんがファシリテーターとして開始

頭の中で今までのことが・・・グルグル回って
どの様に説明しようかな~
発言内容の組立は・・・なんか、考える余裕は全くなく

常にドキドキ

でも・・・一度、口を開くと
結構、意見してしまった感がする

あっ、という間の90分間

お昼ご飯を食べていなかったことを、思い出し・・・一気にお腹が

と、考えていると・・・
目の前にいろんな料理が


懇親会へそのまま突入

横に座られていた 兵庫大学 事務部部長 岩崎さんといろんな話をしながら
兵庫大学 吹奏楽部の演奏を聴きながら美味しく頂きました

兵庫大学 吹奏楽部は約25名ほど在籍しているようで、大学の強化指定クラブ

今日は合計4曲ほどでしたが
お腹が空いている・・・食べる手を止めてゆっくりと演奏を聴かせてくれました

さて、次の興味は・・・
ディスカッションさせて頂いた内容が今後どの様な形で実感できる様になるのか?
また、来年機会があれば参加してみたい気がしました

Posted by 統括MGふじ at 21:21│Comments(0)
│work!!