2012年08月27日
ブログを考えてみましょう。
今週でいよいよ8月も終わり
そろそろ子ども達は2学期へ向けて生活を改め始めていることでしょう
そんな時期だからこそ、いろんな事を改めてみては?
子ども達だけでなく、仕事をされている皆さんも・・・
さて、何を改めるのか?
ちょっとした考え方を改めてみてはどうかなと・・・
今回は、「ブログ」というものを改めてみましょう
ネット媒体において、簡単に情報を発信できるツールとして多くのブログが立ち上げられました。
しかし、書くネタに困るなど、多くの方々が更新を継続する事が大変と感じる様になる。
そんな方々が、文章などを深く考えなくていい他の媒体をメインにする様になっている。
そんな他の媒体も情報発信のツールの一つとして、活用することは大切。
でも、情報発信のツールとしてブログも大切な一つ!!
それは、ネット媒体としては一括りでしょうが、ブログと他の媒体の持つ性質が異なる。
その異なる性質は、次回書くとして

ブログは大切なツール
ブログを書き続けている方々はブログのメリットを感じているから更新し続ける。
先日、このようなブログを投稿されていました >>> ブログの大切さ
そして、Facebookでもこの様なコメントも頂きました
ここで、ブログとは・・・
書き続けるからこそプラスの効果が実感できる。
ブログを書かないと、プラスの効果は実感できない。
言い方を変えると、企業や店舗、個人的にあれば社長、店長、スタッフ・・・
ブログを書かないことで、何らかの形で利益につながることを逃している可能性がある。
言葉的には、直結されないかもしれませんが「利益を逃す=損失」である。
そう、ブログを書かないことは、何らかの損失をもたらしている可能性があるということ。
何らかの損失を・・・
様々な企業や店舗、個人的にあれば社長、店長、スタッフのブログが存在していますが・・・
更新がされていないブログは、上で述べた様な利益を生む確率は決して0(ゼロ)でないが確率は低い。
それよりも更新されていないブログは・・・
あなたが更新されていないブログを目にした時、どの様に感じるのか?
その読み手の感覚が損失を生んでいる可能性もあるということにつながります。
これからは、その様な事を踏まえてブログに向き合ってみませんか?
毎日、ブログを更新することが一番ですが、3日に1回、最低でも週1回の更新を心掛けてみて下さい。
それは、必ずマイナスでなく何らかのプラスを生んでくれるはずですので
そろそろ子ども達は2学期へ向けて生活を改め始めていることでしょう

そんな時期だからこそ、いろんな事を改めてみては?
子ども達だけでなく、仕事をされている皆さんも・・・
さて、何を改めるのか?
ちょっとした考え方を改めてみてはどうかなと・・・
今回は、「ブログ」というものを改めてみましょう

ネット媒体において、簡単に情報を発信できるツールとして多くのブログが立ち上げられました。
しかし、書くネタに困るなど、多くの方々が更新を継続する事が大変と感じる様になる。
そんな方々が、文章などを深く考えなくていい他の媒体をメインにする様になっている。
そんな他の媒体も情報発信のツールの一つとして、活用することは大切。
でも、情報発信のツールとしてブログも大切な一つ!!
それは、ネット媒体としては一括りでしょうが、ブログと他の媒体の持つ性質が異なる。
その異なる性質は、次回書くとして
ブログは大切なツール
ブログを書き続けている方々はブログのメリットを感じているから更新し続ける。
先日、このようなブログを投稿されていました >>> ブログの大切さ
そして、Facebookでもこの様なコメントも頂きました

確かに、大事ですよね新規の方はそれん呼んでこちらの情報を収集して、親近感も湧くと、言われ、広告なくても、広がる和だと、私も痛感していますやって良かったブログ
ここで、ブログとは・・・
書き続けるからこそプラスの効果が実感できる。
ブログを書かないと、プラスの効果は実感できない。
言い方を変えると、企業や店舗、個人的にあれば社長、店長、スタッフ・・・
ブログを書かないことで、何らかの形で利益につながることを逃している可能性がある。
言葉的には、直結されないかもしれませんが「利益を逃す=損失」である。
そう、ブログを書かないことは、何らかの損失をもたらしている可能性があるということ。
何らかの損失を・・・
様々な企業や店舗、個人的にあれば社長、店長、スタッフのブログが存在していますが・・・
更新がされていないブログは、上で述べた様な利益を生む確率は決して0(ゼロ)でないが確率は低い。
それよりも更新されていないブログは・・・
あなたが更新されていないブログを目にした時、どの様に感じるのか?
その読み手の感覚が損失を生んでいる可能性もあるということにつながります。
これからは、その様な事を踏まえてブログに向き合ってみませんか?
毎日、ブログを更新することが一番ですが、3日に1回、最低でも週1回の更新を心掛けてみて下さい。
それは、必ずマイナスでなく何らかのプラスを生んでくれるはずですので

Posted by 統括MGふじ at 19:19│Comments(2)
│work!!
この記事へのコメント
フジちゃん いつもありがとね
ホントにブログをやっていて、ネタに困ることは正直あるね
では何のために続けているのか?
やっぱりプラスがほしいから
もしもし私のブログで、周りの人に何かしらプラスのことをお届けできたなら・・
きっと、それは自分のプラスになっているとの自己満足かなーーー
ホントにブログをやっていて、ネタに困ることは正直あるね
では何のために続けているのか?
やっぱりプラスがほしいから
もしもし私のブログで、周りの人に何かしらプラスのことをお届けできたなら・・
きっと、それは自分のプラスになっているとの自己満足かなーーー
Posted by 尾上 正 at 2012年08月29日 21:54
>尾上さん
ブログ、勉強させて頂いていますよ!
書かれている内容は、濃いメッセージが、想いが詰め込まれていますよね。
書きながら勉強、読んでもらって勉強、そんな感じのする素敵なブログです。
これからも宜しくお願いします^^ヾ
ブログ、勉強させて頂いていますよ!
書かれている内容は、濃いメッセージが、想いが詰め込まれていますよね。
書きながら勉強、読んでもらって勉強、そんな感じのする素敵なブログです。
これからも宜しくお願いします^^ヾ
Posted by スタッフふじ
at 2012年08月30日 19:48
