2008年05月27日
2008年からご参加のブロガーさんへ
最近、皆さんのブログを読んでいて感じること・・・
「どうしてこの方のブログがあまり皆さんに読まれていないの?本当に楽しい記事を書かれているのに・・・」
そんな時に、以前に「タコ先生のブログ講座。」を何回目か行ったら・・・
ブログへ来てくれる方々が増えました。と云う、お声を思い出した
そして、皆さんのブログを読み返すと・・・今年に入ってからてんこもりでブログを書き始めている方々が多い。
と、云うことで、去年12月まで続いた「タコ先生のブログ講座」でも、始めの簡単な部分をピックアップして行うだけでより多くの方々にブログを読んでもらえると思いますので、是非実践して欲しいと思います
まずは、第1回の「PINGを飛ばそう!」
記事を読んでもらったら分かりますが、管理画面の「ブログ環境設定」の「更新通知PING先の設定」にコピーして貼り付けしてください
コメントにブロガーさんが、他のPING送信先を教えてくれているので、それも忘れずに!!
次は、第2回の「RSS更新情報の登録」
これは、多くの方々がブログ内に貼っているブログランキングへ登録する様な作業で、自分のブログへそのバナーを貼ったりしないといけません。
その仕方などで分からないことがありましたら、是非「tenkomori blog cafe@ceals」へお越しください
てんこもりスタッフの我々が居ますので
それか、私がブログ内でバナーの貼り方を記事にしていますので、そこを参考にしてもらってもいいかな?
>>> スタッフふじの記事「バナーの貼り方!!」
そして、第3回の「トラックバックを活用しよう!」
この辺りから、少しややこしくなってくるので、ゆっくりと時間があるときにやってみてください
最後に、第4回の「検索エンジンに登録しよう!」
ここまで、やってみたら・・・見に来る方々が増えて来るので、本当に実践してみてくださいタコね

「どうしてこの方のブログがあまり皆さんに読まれていないの?本当に楽しい記事を書かれているのに・・・」
そんな時に、以前に「タコ先生のブログ講座。」を何回目か行ったら・・・
ブログへ来てくれる方々が増えました。と云う、お声を思い出した

そして、皆さんのブログを読み返すと・・・今年に入ってからてんこもりでブログを書き始めている方々が多い。
と、云うことで、去年12月まで続いた「タコ先生のブログ講座」でも、始めの簡単な部分をピックアップして行うだけでより多くの方々にブログを読んでもらえると思いますので、是非実践して欲しいと思います

まずは、第1回の「PINGを飛ばそう!」
記事を読んでもらったら分かりますが、管理画面の「ブログ環境設定」の「更新通知PING先の設定」にコピーして貼り付けしてください

コメントにブロガーさんが、他のPING送信先を教えてくれているので、それも忘れずに!!
次は、第2回の「RSS更新情報の登録」
これは、多くの方々がブログ内に貼っているブログランキングへ登録する様な作業で、自分のブログへそのバナーを貼ったりしないといけません。
その仕方などで分からないことがありましたら、是非「tenkomori blog cafe@ceals」へお越しください

てんこもりスタッフの我々が居ますので

それか、私がブログ内でバナーの貼り方を記事にしていますので、そこを参考にしてもらってもいいかな?
>>> スタッフふじの記事「バナーの貼り方!!」
そして、第3回の「トラックバックを活用しよう!」
この辺りから、少しややこしくなってくるので、ゆっくりと時間があるときにやってみてください

最後に、第4回の「検索エンジンに登録しよう!」
ここまで、やってみたら・・・見に来る方々が増えて来るので、本当に実践してみてくださいタコね


Posted by 統括MGふじ at 21:39│Comments(0)
│TENKOMORI