2008年06月27日
多可町加美区へGO!!
一昨日、あと2、3kmで播磨ではなくなり丹波になる「多可町加美区」まで行っていました 
情報収集と云うことで、お決まりになった道の駅でいろいろと聞かせて頂きました。
この地域の道の駅は「R427かみ」
ここの道の駅も自然に囲まれた良い場所でしたが、いつ雨が降ってもおかしくない空で残念
しかし、そんな天候も気にならない・・・それも、道の駅周辺に秘密が
杉原紙研究所があり、そこで突然訪問したのですが「紙漉き(かみすき)」を見学させて頂きました

体験も出来るそうでしが、事前に申込をしないといけないのでご注意を!!
杉原紙の歴史などは、杉原研究所のホームページで確認してください
動画で撮影しようと思ったのですが・・・マイデジカメの充電が無くなり残念!!
しかし、周辺は緑と川・・・動画が撮れなくても関係ないですね

サンダルだったら、入っているだろなぁ~と、思いながら
次は・・・道路を横断すると「青玉神社」
青玉神社には、県の天然記念物に指定されている樹齢600~1,000年といわれる7本の巨木杉が

また、神殿の裏には周囲12mで、地上8mのところから幹が2つに分かれた「夫婦杉」

夫婦杉や巨大杉の他にも太い枝の至るところから大きな乳房に似た変形枝が連なっていることから「母乳の神木(ちちのき)」といわれるイチョウの超巨木

少し道路を渡るのが危険かも知れませんが、見に行って良かったと思いました
周囲がそんな道の駅「R427かみ」では、駅長さんが食べて欲しいと言う一番人気の播州地どり定食
加美区の特産「播州百日どり」の定食・・・軟らかくて、むちゃくちゃ美味い

もっともっと書きたいことがあるのですが、詳細は別のブログで紹介しますので
待てないと云う方は、車に飛び乗って現地へ行ってみてください

情報収集と云うことで、お決まりになった道の駅でいろいろと聞かせて頂きました。
この地域の道の駅は「R427かみ」
ここの道の駅も自然に囲まれた良い場所でしたが、いつ雨が降ってもおかしくない空で残念

しかし、そんな天候も気にならない・・・それも、道の駅周辺に秘密が

杉原紙研究所があり、そこで突然訪問したのですが「紙漉き(かみすき)」を見学させて頂きました

体験も出来るそうでしが、事前に申込をしないといけないのでご注意を!!
杉原紙の歴史などは、杉原研究所のホームページで確認してください

動画で撮影しようと思ったのですが・・・マイデジカメの充電が無くなり残念!!
しかし、周辺は緑と川・・・動画が撮れなくても関係ないですね

サンダルだったら、入っているだろなぁ~と、思いながら
次は・・・道路を横断すると「青玉神社」
青玉神社には、県の天然記念物に指定されている樹齢600~1,000年といわれる7本の巨木杉が

また、神殿の裏には周囲12mで、地上8mのところから幹が2つに分かれた「夫婦杉」

樹齢千年有余を経る大杉は、高さ四十メートル、囲り十二メートルで地上八メートルから幹が分かれ、古くから夫婦杉と称されている。深き縁に結ばれた夫婦の睦まじき和合と行く末の長寿と繁栄を願う御神木として各地より広く信仰が寄せられている。 ~現地看板より~
夫婦杉や巨大杉の他にも太い枝の至るところから大きな乳房に似た変形枝が連なっていることから「母乳の神木(ちちのき)」といわれるイチョウの超巨木

どこから運ばれたのかイチョウの実は、この霊地に自生し幾百年の歳月を経て大樹に成長している。その昔、寄生根が出始めた頃から里人等は「乳の木さん」と称し母乳不足に悩んだ婦人は乳房型の縫いぐるみを作り、この木に吊し乳の出るのを祈願した。この習わしは今も子どもの健やかな成長と婦人の健康を願う信仰として続いている。 ~現地看板より~
少し道路を渡るのが危険かも知れませんが、見に行って良かったと思いました

周囲がそんな道の駅「R427かみ」では、駅長さんが食べて欲しいと言う一番人気の播州地どり定食

加美区の特産「播州百日どり」の定食・・・軟らかくて、むちゃくちゃ美味い

もっともっと書きたいことがあるのですが、詳細は別のブログで紹介しますので

待てないと云う方は、車に飛び乗って現地へ行ってみてください

Posted by 統括MGふじ at 20:28│Comments(2)
│staff fuji
この記事へのコメント
★杉原紙研究所の障子紙は風情があります。
障子に張るばかりでなく、照明器具のカバーにもします。面白いですよ~!
★前の川には、春先まではアマゴが泳いでいます。
シカシ
3月1日の解禁と同時に。。。居なくなりますねぇ~。
なんでやろ???
ほな
障子に張るばかりでなく、照明器具のカバーにもします。面白いですよ~!
★前の川には、春先まではアマゴが泳いでいます。
シカシ
3月1日の解禁と同時に。。。居なくなりますねぇ~。
なんでやろ???
ほな
Posted by 水鏡サ
at 2008年06月27日 21:21

>水鏡サさん
紙は本当に様々な使い方があり風情がありますよね!
前の川・・・へぇ~解禁と同時に居なくなる?
下って行くんですかね?
それとも・・・
でも、いい所ですよね ^^
紙は本当に様々な使い方があり風情がありますよね!
前の川・・・へぇ~解禁と同時に居なくなる?
下って行くんですかね?
それとも・・・
でも、いい所ですよね ^^
Posted by スタッフふじ at 2008年06月29日 11:32