2008年06月29日
宍粟市山崎町へGO!!
金曜日に山崎町に行っており・・・また、散策をしてきました(車で)
スタートは道の駅「山崎」でいろいろと話を聞いてから、回ってきました。
道の駅の裏側には、広い駐車場があり揖保川へ入ることができる様になっていました
北上して行かなくても、近くで直ぐに川へ入れる場所があるとは 地図はこちら



浅瀬に映っている自分
その後、少し北上し「与位の洞門」へ・・・
地図はこちら

ちょうど小学生の下校時間で、多くの小学生と一緒になり
小学生達がみんな 「さようならぁ~」 って、元気なあいさつを
ふじも 「さようならぁ~車に気を付けてなぁ~」「車が来たから端によりやぁ~」 って、最近の街中では味わえないコミュニケーション・・・自然と笑顔になりますよね
そんな道から見える川には、釣りを楽しんでいる方々が多かった。

そして、何箇所か回って最後に行ったのは、「国見の森公園」・・・地図はこちら
なかなか分かり難い場所にあるが、行ってみると・・・自然に囲まれた中でいろんな体験ができる所

そして、ここには「比地の滝」がある。

近くでは、本当に涼しく少しですが歩いた疲れを忘れさせてくれます
しかし、この滝に行くには・・・写真のゲートを通らなければ

始めは「えっ!」っと思いましたが、皆さん出入りが激しく・・・大丈夫
滝まで行くと・・・ほんとに癒されますよぉ~

滝を巡るのもいいと思いますよ
スタートは道の駅「山崎」でいろいろと話を聞いてから、回ってきました。
道の駅の裏側には、広い駐車場があり揖保川へ入ることができる様になっていました

北上して行かなくても、近くで直ぐに川へ入れる場所があるとは 地図はこちら
浅瀬に映っている自分

その後、少し北上し「与位の洞門」へ・・・
地図はこちら
ちょうど小学生の下校時間で、多くの小学生と一緒になり
小学生達がみんな 「さようならぁ~」 って、元気なあいさつを
ふじも 「さようならぁ~車に気を付けてなぁ~」「車が来たから端によりやぁ~」 って、最近の街中では味わえないコミュニケーション・・・自然と笑顔になりますよね

そんな道から見える川には、釣りを楽しんでいる方々が多かった。
そして、何箇所か回って最後に行ったのは、「国見の森公園」・・・地図はこちら
なかなか分かり難い場所にあるが、行ってみると・・・自然に囲まれた中でいろんな体験ができる所
そして、ここには「比地の滝」がある。
国見山を源に発し、白い一条の糸となって流れ落ちる様から、土用の丑の日に白いウナギが滝を溯上するとの言い伝えがある様です。
近くでは、本当に涼しく少しですが歩いた疲れを忘れさせてくれます

しかし、この滝に行くには・・・写真のゲートを通らなければ

始めは「えっ!」っと思いましたが、皆さん出入りが激しく・・・大丈夫

滝まで行くと・・・ほんとに癒されますよぉ~
滝を巡るのもいいと思いますよ

Posted by 統括MGふじ at 12:08│Comments(4)
│staff fuji
この記事へのコメント
こりゃ〜!比地の滝まで行ったんなら国見の森のわしの記事もリンクせんかい^^
Posted by わっち at 2008年06月29日 13:35
>わっちさん
これは失礼 ^^
これは失礼 ^^
Posted by スタッフふじ at 2008年06月29日 15:03
思わず笑ってしまいました・・失礼(^_^;)
わっちさんが詳細な記事をUPされてますもんね。
道の駅裏近辺は、鮎釣りでは有名なポイントですね。
少し北に揖保川漁協がありますので・・・って、言わずもがなでしたね、失礼(^_^;)
川釣りでは有名な釣具店も近くにありますしね。
わっちさんが詳細な記事をUPされてますもんね。
道の駅裏近辺は、鮎釣りでは有名なポイントですね。
少し北に揖保川漁協がありますので・・・って、言わずもがなでしたね、失礼(^_^;)
川釣りでは有名な釣具店も近くにありますしね。
Posted by べっちょない at 2008年06月29日 15:36
>べっちょないさん
笑っていただきありがとうございます!
道の駅の裏手は有名なポイントなんですね。
釣りをしない自分には、入ってこない情報でして・・・ ^^;
今度からは、てんこもり内もちゃんとチェックしリンクするように注意しますね ^^v
笑っていただきありがとうございます!
道の駅の裏手は有名なポイントなんですね。
釣りをしない自分には、入ってこない情報でして・・・ ^^;
今度からは、てんこもり内もちゃんとチェックしリンクするように注意しますね ^^v
Posted by スタッフふじ
at 2008年06月30日 20:54
