< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com


2008年09月10日

冷静に自分を見ると・・・

朝一、通勤の車の中で今日から出張の社長からメールが・・・メール

朝礼のスピーチを変わりにやっておいて下さい。との事・・・オドロキ

了解しました。と返信したのですが、何も話をする事を用意していない 叫び


結局、最近のニュースでよく見る北京パラリンピックへ出場されている皆さんの頑張りについて

頭の中で何も整理できていなかったので、グダグダなスピーチにだったと思います。

って、いつも自分が口を開くとグダグダなことしか言わないか ニコニコ


しかし、北京パラリンピックへ出場されている皆さんを見ると、

自分はもっと頑張らないといけない。頑張れるやろ。って、思ってしまいます。

冷静に自分を見ると・・・

(前に子供がカメラで遊んでいた時の写真に残っていたので、使っちゃいます。)


そんな自分に約1年前に記事にした言葉が身に沁みます。


1. 勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
   敗者は「私のせいではない」と言う。

さて、自分はどちらなのでしょうか? 普段から、自分の言動をこの様な意識でチェックできていないので・・・わからない。
明日からは、いや、今から言動をチェックして行こう。

2. 勝者は勝因は「運が良かった」と言う。
   例え運ではなかったとしても。
   敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。

さて、自分は・・・勝因や敗因を考えるタイミングではないかな?
いや、敗因なんて考えずに、改善策を考えるな。(たぶん)

3. 勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
   敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。

さて、自分は・・・働く時間は多いが、無駄ばっかりとちゃうかな?
文句は言わない様にしているが・・・出てしまう事も多々あるかな?(たぶん)

4. 勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
   敗者は問題の周りをグルグル回る。

さて、自分は・・・問題を迂回する(笑)

5. 勝者は償いによって謝意を示す。
   敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。

さて、自分は・・・難しいなぁ~償いをするし謝意も表すが、同じ事もする事があるなぁ~ガーン

6. 勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
   敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。

さて、戦うことがあまり好きでないので、戦いは回避するかな?(って、ほんま?)
妥協と云う言葉は好きではないので、妥協はしないかな?
調整には時間をかけるけども・・・但し、調整する価値があるところによるが

7. 勝者は「自分はまだまだです」と言う。
   敗者は自分より劣るものを見下す。

さて、ここは自信を持って「自分はまだまだです」と言っている。
だって、本当に全然成長していないから 叫び

8. 勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
   敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。

さて、自分は・・・学び取ろうとしていると思います。
それが一番自分の為になることだから、いろんな方々が時間を掛けて学んだ事を少しの時間で学べるなんて素晴らしいから
でも、自分の不得意な分野には・・・足を踏み入れないことも多々

9. 勝者は職務に誇りを持っている。
   敗者は「雇われているだけです」と言う。

さて、自分は・・・仕事に誇りを持っているのか?でも、決して「雇われているだけ」なんて思っていない。
※追記:仕事に誇りを持っています! ハイ。

10.勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
   敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。

さて、自分は・・・他の仕方や見方などを考えていると思う。物事を客観的に見ることも心掛けている。(福田さんではないですが!)
でも、うまく行っている事を変える事もしないかな?


と、見て行くと・・・やっぱり敗者まっしぐらやん 叫び

さて、皆さんも一つ一つゆっくりと考えてみて下さいね ちっ、ちっ、ちっ

冷静に自分を見ると・・・

ちょっと息抜きに飲みながら コーヒー

あ~青年部の理事会へ急がねば・・・・


同じカテゴリー(staff fuji)の記事画像
清宮克幸氏の講演会
野人 岡野雅行氏の講演
第4回 Buzip+兵庫の社長.tvゴルフコンペ
恒例の社内BBQ!!
姫路経営研究会へ参加。
年度はじめに表明。
同じカテゴリー(staff fuji)の記事
 清宮克幸氏の講演会 (2016-07-14 01:26)
 野人 岡野雅行氏の講演 (2016-06-07 22:33)
 第4回 Buzip+兵庫の社長.tvゴルフコンペ (2016-05-27 21:43)
 恒例の社内BBQ!! (2016-04-30 19:43)
 姫路経営研究会へ参加。 (2016-04-12 03:23)
 年度はじめに表明。 (2016-04-01 23:32)
Posted by 統括MGふじ at 18:59│Comments(4)staff fuji
この記事へのコメント
こんばんはー

自分に当てはまるかを考えながら読んでました。
敗者にならないように普段から考え方や行動には気をつけたいですね〜(^-^)
って、今日は青年部の理事会の日やったんですか…いつも欠席ですみませんm(_ _)m
Posted by 加治屋 昭平 at 2008年09月10日 20:01
しかしまぁ…勝者か敗者かってのも変かな?って僕は思いますけどね。

賢者か愚者か?いや、なんて表現したらいいんか・・・(^^;)
Posted by 3000nen3000nen at 2008年09月10日 21:41
ふじさんのブログを見て
勝者は「自分が敗者の行動となっていないか自省する」
敗者は「周囲の人を敗者にあてはめる」
って感じですかね。

私も3000nenさんと同じく「勝者・敗者」っていうのに違和感を感じました。

表現するとしたら賢者と俗人でしょうか。
Posted by 伊集院 雅人 at 2008年09月11日 04:57
>加治屋さん

私も考えながらブログを書きましたので、時間が結構かかって・・・理事会に ^^;

そうですよね!普段から意識して気を付けないといけないことですよね ^^;

>3000nenさん&伊集院さん

そうですね・・・言われれば、勝者と敗者って何かしっくり来ないですね!

「賢者」と・・・難しいですね。

教養や身分など関係なく、考え方や取り組む姿勢がまずい人のことを指すので・・・愚者?
Posted by スタッフふじスタッフふじ at 2008年09月11日 15:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。