2009年01月27日
もちむぎ麺?・・・ちょっといい話も
今日は予告通り福崎町へ行ってきました 
去年、高砂商工会議所主催の創業塾でお世話になった細川先生のご紹介で福崎町商工会のY澤さんを含めて三人である店舗さんへホームページなどネットを利用しての販促について
約2時間、いろいろとお話を・・・
今回の店舗さんに限らず、ネット媒体を有効に活用して店舗の情報を発信して行きたいと思っている方は多いのですが・・・
やり方が分からない・・・
どんなホームページを作ったらいいのか分からない・・・
ブログをどの様に活用したらいいのか分からない・・・
そんなネット媒体だけに目を向けるのではなく、紙媒体などと上手に融合させていく事が一番いい。
そして、徐々に販促費用で大きく費用を投下している部分をスリムにさせて行く・・・
販促費の見直しやコストダウンですよね。
その様な事を含めて、ネット媒体の活用方法を検討し進めていく事が大切である。
今日の話を少しまとめるとそんな感じの話で、これからどの様に進めて行くのか?が、今後ですね。
さて、そんな仕事で福崎町へ行ってきたのですが、ちょうど移動時間がお昼時だったので・・・
堀ダコでたこ焼きを買って、食べながら行こうと思ったのですが・・・
営業は16時半からと云うことで、皆さんにご挨拶だけで・・・福崎へ
お腹が空きながらの打合せで・・・
Y澤さんに、「何処か美味しいお店を教えてください。」
そんな行き成りの質問に、快く連れて行ってくれたのが・・・
もちむぎ麺の“もちむぎのやかた”
地図はこちら
もちむぎ麺?もちむぎ?
もちむぎとは・・・
兵庫県福崎町特産のもちむぎは、一般的な麺に使用される小麦に比べ灰分が多く、高タンパク・高ミネラルで、β-グルカンを多く含んでいるようで、
コレステロールを低下させる働きがあり、健康食品として注目されいるみたいです。


見た目は蕎麦のようで、食べてみるとコシのあるうどんのような食感でした
で、食べたのはY澤さんおススメの“鴨つくね南蛮麺”
892円也



ほんとに ムッチャ美味い。 の一言ですね
そして、“もちむぎを”使ったいろいろなメニューも増えて来ているようですので、
福崎へ行った時は“もちむぎ食べ歩きマップ”をまずはGETして確認してみてください
そのマップに載っている内の一軒が、今日行った“もちむぎのやかた”



で、近くには柳田國男生家(移築先)などが近所に点在しているので、福崎町探索をしても楽しいと思います。
そんな福崎町での仕事でしたが、打合せ終了後の雑談風景・・・

細川先生とY澤さん
そして、帰りは・・・行きに食べることが出来なかった堀ダコのたこ焼きを・・・今、ふじはここに居る。


ゆきんこさんが焼いていました


去年、高砂商工会議所主催の創業塾でお世話になった細川先生のご紹介で福崎町商工会のY澤さんを含めて三人である店舗さんへホームページなどネットを利用しての販促について
約2時間、いろいろとお話を・・・
今回の店舗さんに限らず、ネット媒体を有効に活用して店舗の情報を発信して行きたいと思っている方は多いのですが・・・
やり方が分からない・・・
どんなホームページを作ったらいいのか分からない・・・
ブログをどの様に活用したらいいのか分からない・・・
そんなネット媒体だけに目を向けるのではなく、紙媒体などと上手に融合させていく事が一番いい。
そして、徐々に販促費用で大きく費用を投下している部分をスリムにさせて行く・・・
販促費の見直しやコストダウンですよね。
その様な事を含めて、ネット媒体の活用方法を検討し進めていく事が大切である。
今日の話を少しまとめるとそんな感じの話で、これからどの様に進めて行くのか?が、今後ですね。
さて、そんな仕事で福崎町へ行ってきたのですが、ちょうど移動時間がお昼時だったので・・・
堀ダコでたこ焼きを買って、食べながら行こうと思ったのですが・・・
営業は16時半からと云うことで、皆さんにご挨拶だけで・・・福崎へ
お腹が空きながらの打合せで・・・
Y澤さんに、「何処か美味しいお店を教えてください。」
そんな行き成りの質問に、快く連れて行ってくれたのが・・・
もちむぎ麺の“もちむぎのやかた”
地図はこちら
もちむぎ麺?もちむぎ?
もちむぎとは・・・
オオムギに属するもち麦は、紀元前3000年頃までに、西南アジアで栽培化されユーラシア大陸全土とアフリカ東北部に伝播しました。
モチ性のオオムギは日本・中国・朝鮮にしかありません。
日本では中国地方・四国地方・瀬戸内海に面した諸県と九州北部の諸県に僅かに栽培され、自家用として食されていて、「もちむぎ」「だんごむぎ」などと呼ばれていました。
当地、播州福崎でも、もち麦は古くから伝わって栽培され、「福崎町八千種で黒紫色の麦を粉にして『だんご』として食べていた」と聞きます。
栽培は昭和30年頃には一度途絶えていましたが、昭和61年から鍛冶屋地区で試験栽培を行い、その後、生産組合を中心に普及しています。
(もちむぎのやかたホームページより引用)
兵庫県福崎町特産のもちむぎは、一般的な麺に使用される小麦に比べ灰分が多く、高タンパク・高ミネラルで、β-グルカンを多く含んでいるようで、
コレステロールを低下させる働きがあり、健康食品として注目されいるみたいです。


見た目は蕎麦のようで、食べてみるとコシのあるうどんのような食感でした

で、食べたのはY澤さんおススメの“鴨つくね南蛮麺”




ほんとに ムッチャ美味い。 の一言ですね

そして、“もちむぎを”使ったいろいろなメニューも増えて来ているようですので、
福崎へ行った時は“もちむぎ食べ歩きマップ”をまずはGETして確認してみてください

そのマップに載っている内の一軒が、今日行った“もちむぎのやかた”



で、近くには柳田國男生家(移築先)などが近所に点在しているので、福崎町探索をしても楽しいと思います。
そんな福崎町での仕事でしたが、打合せ終了後の雑談風景・・・

細川先生とY澤さん

そして、帰りは・・・行きに食べることが出来なかった堀ダコのたこ焼きを・・・今、ふじはここに居る。
ゆきんこさんが焼いていました

Posted by 統括MGふじ at 21:28│Comments(4)
│staff fuji
この記事へのコメント
会社で仕事をしている時に見る”ふじさんのブログ”は一層食欲をそそります。
お腹がすいたので帰ります。
それにしても、いつもおいしそうなモノばっかり食べているのにメタボにならないのは何か秘訣があるのですか?
お腹がすいたので帰ります。
それにしても、いつもおいしそうなモノばっかり食べているのにメタボにならないのは何か秘訣があるのですか?
Posted by 伊集院雅人 at 2009年01月27日 21:51
お店の雰囲気が良くわかりまっした
行けることもはっきりわかります
機会があれば行って見たとい思います
行けることもはっきりわかります
機会があれば行って見たとい思います
Posted by カツミ
at 2009年01月27日 22:06

H川です。
今日はお疲れさんでした。
粉もんハンターでも狙ってるのかな?
今日はお疲れさんでした。
粉もんハンターでも狙ってるのかな?
Posted by きたはりま at 2009年01月27日 22:40
>伊集院さん
すみません・・・
ブログネタの大半が食べ物ネタになってしまっていますので m(_ _ )m
メタボにならない・・・
いや、かなりやばいですよ・・・
食べる、飲むでストレス発散させていますから、食べる量が・・・飲むのは程々なのですが
はけないズボンが増えてしまって。。。
もっと管理しないと
>カツミさん
お店の雰囲気わかります?
よかったぁ~
前のブログ相談会での話を聞いていたので、入口周辺なども撮影してみました ^^
時間が遅かったので、店内に他のお客さんが居なくてよかったです。
もちむぎ麺、本当に美味しかったので是非行ってみてくださいね ^^v
>きたはりまさん
先日はお疲れ様でした m(_ _ )m
粉もんハンターですか・・・
いい響きですよね!!
粉もんは大好きなので、毎日でもOKですからね ^^v
また、これからも宜しくお願いします。
すみません・・・
ブログネタの大半が食べ物ネタになってしまっていますので m(_ _ )m
メタボにならない・・・
いや、かなりやばいですよ・・・
食べる、飲むでストレス発散させていますから、食べる量が・・・飲むのは程々なのですが
はけないズボンが増えてしまって。。。
もっと管理しないと
>カツミさん
お店の雰囲気わかります?
よかったぁ~
前のブログ相談会での話を聞いていたので、入口周辺なども撮影してみました ^^
時間が遅かったので、店内に他のお客さんが居なくてよかったです。
もちむぎ麺、本当に美味しかったので是非行ってみてくださいね ^^v
>きたはりまさん
先日はお疲れ様でした m(_ _ )m
粉もんハンターですか・・・
いい響きですよね!!
粉もんは大好きなので、毎日でもOKですからね ^^v
また、これからも宜しくお願いします。
Posted by スタッフふじ at 2009年01月29日 09:23