2009年01月29日
農林二号
いながブログで書いていましたが、昨日は新年会&歓迎会でたっぷりとお酒を頂きました 
このご時勢に・・・と、思う方も居ると思いますが
このご時勢だからこそ、今年みんなで力を合わせて進んで行こう
と、云う決起会みたいな飲み会ですね。

写真は・・・上の一枚だけなのですが、ビールの焼酎を料理以上にお腹に入ったので
お腹が張って張ってパンパンになってしまい
帰りは、お決まりの千鳥足ウォーキングを1時間ばかし
飲み会などの次の日の午前中は、決まって「もうお酒なんかいらん。。。」と、思うのですが
どうしても飲んでしまいます・・・
禁酒でもしてみようかなぁ~
禁煙もできたし、禁酒も出来るんとちゃうかなぁ~
(する気ないくせにね・・・)
それに昨日は、お酒を飲んだが買いもしました
以前からお付合いがある方にご相談をして・・・
買ったのは、“農林二号”と云う芋焼酎

この焼酎は・・・次の中から選ばせてもらいました。



お酒の卸をされているが、6本しか入ってこなかった内の1本を
自分が飲むのではないので、しっかりとチョイスしないといけないですからね
この“農林二号”は、今週末に昔から・・・もう15年程?お世話になっている方
(家内の元上司で結婚式の際にも代表でスピーチもしてもらったりもした)
その方が定年を迎えられるので、お祝いとしてのプレゼント
美味しい料理と一緒に、奥さんとゆっくりと飲んで欲しいですね。
・・・自分も味わってみたい焼酎。。。
あっ、もう飲むことを考えている。。。

このご時勢に・・・と、思う方も居ると思いますが
このご時勢だからこそ、今年みんなで力を合わせて進んで行こう

と、云う決起会みたいな飲み会ですね。
写真は・・・上の一枚だけなのですが、ビールの焼酎を料理以上にお腹に入ったので
お腹が張って張ってパンパンになってしまい
帰りは、お決まりの千鳥足ウォーキングを1時間ばかし

飲み会などの次の日の午前中は、決まって「もうお酒なんかいらん。。。」と、思うのですが
どうしても飲んでしまいます・・・

禁酒でもしてみようかなぁ~
禁煙もできたし、禁酒も出来るんとちゃうかなぁ~
(する気ないくせにね・・・)
それに昨日は、お酒を飲んだが買いもしました

以前からお付合いがある方にご相談をして・・・
買ったのは、“農林二号”と云う芋焼酎
農林二号・・・
昭和40年代まで鹿児島で広く焼酎用として栽培されていたさつま芋「農林二号」を復活栽培し、芳醇で濃厚な昔ながらの焼酎を再現。
「農林二号」は鹿児島県で育成した品種。 食用、でん粉原料用として暖地のさつまいも作りに大きく貢献した。
その「農林二号」を原料に、晩秋の時期に蒸留した焼酎を、山元酒造の長期貯蔵庫がある山あいの気温の低い場所に移し貯蔵、布濾しにより仕込み上げられた、幻の逸品。
この焼酎は・・・次の中から選ばせてもらいました。



お酒の卸をされているが、6本しか入ってこなかった内の1本を

自分が飲むのではないので、しっかりとチョイスしないといけないですからね

この“農林二号”は、今週末に昔から・・・もう15年程?お世話になっている方
(家内の元上司で結婚式の際にも代表でスピーチもしてもらったりもした)
その方が定年を迎えられるので、お祝いとしてのプレゼント

美味しい料理と一緒に、奥さんとゆっくりと飲んで欲しいですね。
・・・自分も味わってみたい焼酎。。。
あっ、もう飲むことを考えている。。。
Posted by 統括MGふじ at 20:28│Comments(2)
│staff fuji
この記事へのコメント
なかなかのお値打ちものですね。
「農林1号」というお米を使った純米酒があるってのは聞いたことがありますが、こちらは、さつま芋なんですね。
お酒もこだわり、我々米屋と同じですね!
「農林1号」というお米を使った純米酒があるってのは聞いたことがありますが、こちらは、さつま芋なんですね。
お酒もこだわり、我々米屋と同じですね!
Posted by HIROG at 2009年01月29日 20:54
>HIROGさん
お値打ちものみたいです ^^
農林1号はお米なんですか!
農林2号はさつま芋で・・・
ややこしいですね!!
でも、こだわりの品って、どんな物でもいいですよね!!
お値打ちものみたいです ^^
農林1号はお米なんですか!
農林2号はさつま芋で・・・
ややこしいですね!!
でも、こだわりの品って、どんな物でもいいですよね!!
Posted by スタッフふじ
at 2009年01月30日 20:42
