< 2008年05>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com


2008年05月23日

マインドを鍛えること

昨晩は、姫路で営業道場へ出席し勉強

営業道とは・・・

  人間性と科学性を以って営業の心・技・体を追及することである。

の確認から始まり、仕事後にみんなでこれからの姫路営業道場のあり方などを話合ったことから・・・



昨日は「心」について

心を育てよ!と云うことで、メンタルトレーニングを指導している白石先生の言葉に・・・

「心は苦しいことに耐えていれば強くなるのではなく、トレーニングすることで鍛えられる。そのトレーニングの時に注意したいのが“言葉”。言葉は心に多大な影響を及ぼし、言葉によって不安や緊張を感じることもあれば、自信や意欲に満ちあふれる」こともある。スポーツだけでなく、ビジネスや生活にも応用できる。」


また、イチローの有名な小学6年生の時の作文では、自分の目標を明確に書いている。

小学6年生で毎日、毎日練習を続けることが出来たのも、作文に書いてある目標を心にしっかりと持っていたから。

そんな心(マインド)として、「あなたはどうして仕事をしているのか?」

と云う問いかけに、明確な返答が出来る方がどれ程いるだろうか?

多くの方々が、漠然としか返答できないのではないでしょうか?

でも、そんな返答も間違いなどは無く。それは、個々の心であるからと思います。

そんな個々の心の中にある目標や目的の為であっても、仕事が楽しくないと結果的に継続できない。

その為には、自分の仕事のポジションはどこなのか?

「楽しい」「苦しい」「易しい」「難しい」



それぞれを10段階にした時・・・

「A」「B」「C」「D」の何処のポジションですか?(写真の位置を確認してくさい。)

ちなみに、「A」は「楽しい」+「易しい」、「B」は「「楽しい」+「難しい」、「C」は「苦しい」+「易しい」、「D」は「苦しい」+「難しい」となっています。

業種、業態、内容に囚われず考えられると思いますが・・・

確認すると、「難しい」をどの様にして「易しい」に移動させるか?

「苦しい」をどの様にして「楽しい」に移動させるか?

そこを考える事や、視点を変えて判断してみることが必要になってくるが、全て心(マインド)によって変わってくる。


そんな勉強会の後は、二次会に・・・そこでも、やっぱり勉強会の延長で意見交換を行う。



昨日の二次会参加メンバーですが、みんな本当にポジティブな人達で刺激されっ放しです。


昨日、一番印象に残った言葉は・・・

滋賀県から出席された安井さんの言葉
(帰る電車の都合で二次会は不参加)

「仕事には、主体的に関わる。」

自分で考え、自分で生み出し、自分で行動し、周りを巻き込む、一番早く出社、一番遅く帰る。


「生きていることだけで100点満点」  

Posted by 統括MGふじ at 19:46Comments(2)good?