2009年06月12日
当たり前を当たり前にやる難しさ・・・
あ~かなり集中出来なくなって来ているので、ブログを書いてリフレッシュやぁ~
昨日は、みんなが仕事している中先に会社を出て
高砂商工会議所へ・・・?
しかし、会議所が真っ暗・・・?
高砂商工会議所青年部の勉強会があるはずなのに・・・
職員さんに聞くと・・・停電らしい
まっ、高砂商工会議所は昭和7年に建築された建物で、設備などは改修されているけども・・・仕方がないですかね
>>> コチラに書いています。
で、勉強会の会場を変更し高砂コミュニティーセンターで・・・
勉強会は、高砂YEG 経営開発委員会で検討され「経営開発セミナー 『リーダーの条件』」と云うお題
セミナー講師は、㈱社員教育研究所 紙屋氏

今回のセミナーは、参加型で講師の方が一つお題をだすと全員に順番に答えを聞く・・・
しかし、考えていると5秒後には次の方へ回答権が移る5秒ルールで・・・

「リーダーの条件」と聞いて、すごく興味を持たれる方々が多いと思います。
リーダーとは・・・
企業のトップだけでなく、部門・部署のトップも全て含まれるので、リーダーとはグループ毎のトップであると思っているので、当てはまる方々も多いのではないでしょうか?
さて、リーダーが管理するべき事は【7大経営資源】と云うらしい。
人・物・金までは出てくるが、あと4つ・・・さて、何でしょうか?(検索したら直ぐに出てくるか
)
※検索する前に考えてみてください。
そして、次に【7大経営資源】を管理しリーダーが結果を出さないといけない事とは・・・
1.より高い業績を挙げること
2.部下を育てること
3.「 」
4.「 」
5.「 」
5項目あり、これを【リーダーの5大任務】と云うらしい。
その内、2項目までは出てくるが・・・あと3項目が分かるようで分からない・・・
さて、何でしょうか?(これも検索すると直ぐに出てくるか
)
※これも検索する前に考えてみてください。
セミナーの中で一番共感できたことは・・・
「当たり前を 当たり前にやる」
さて、みなさんがこのフレーズを聞いて何を考えるか?
一番に出てくるのは、「挨拶」で次に続くのが「返事」や「後始末」

どうですか?みんさんの周りでは「挨拶」をしっかりと出来ていますか?
大きな声で、立ち止まって、相手を見て 「おはようございます。」
・・・自分では、出来ていると思うのですが? 周囲の方々の評価はどうでしょうか?
また、紙屋講師は「挨拶」=「礼儀」であると仰っていましたが・・・
礼儀とは・・・「身だしなみ」「言葉遣い」「態度(姿勢)」
「挨拶」や「身だしなみ」などなど、全て人として当たり前のこと
自分と向き合って、出来ているのか?まずは自分を評価してみましょう
今回のセミナーを通じて、漠然と理解している分かっている事を、言葉や文字で明確に表現する難しさを痛感しました。
また、「当たり前を当たり前にやる」が、紙屋講師やYEG仲間の話を聞いていると簡単の様で難しいなぁ~と感じた。
特にそれを自分が「やる」のではなく、周囲のみんなに伝える事、みんなが当たり前に出来る様にする事が一番難しい。
昨日は、みんなが仕事している中先に会社を出て
高砂商工会議所へ・・・?
しかし、会議所が真っ暗・・・?
高砂商工会議所青年部の勉強会があるはずなのに・・・
職員さんに聞くと・・・停電らしい

まっ、高砂商工会議所は昭和7年に建築された建物で、設備などは改修されているけども・・・仕方がないですかね

>>> コチラに書いています。
で、勉強会の会場を変更し高砂コミュニティーセンターで・・・
勉強会は、高砂YEG 経営開発委員会で検討され「経営開発セミナー 『リーダーの条件』」と云うお題
セミナー講師は、㈱社員教育研究所 紙屋氏
今回のセミナーは、参加型で講師の方が一つお題をだすと全員に順番に答えを聞く・・・
しかし、考えていると5秒後には次の方へ回答権が移る5秒ルールで・・・
「リーダーの条件」と聞いて、すごく興味を持たれる方々が多いと思います。
リーダーとは・・・
企業のトップだけでなく、部門・部署のトップも全て含まれるので、リーダーとはグループ毎のトップであると思っているので、当てはまる方々も多いのではないでしょうか?
さて、リーダーが管理するべき事は【7大経営資源】と云うらしい。
人・物・金までは出てくるが、あと4つ・・・さて、何でしょうか?(検索したら直ぐに出てくるか

※検索する前に考えてみてください。
そして、次に【7大経営資源】を管理しリーダーが結果を出さないといけない事とは・・・
1.より高い業績を挙げること
2.部下を育てること
3.「 」
4.「 」
5.「 」
5項目あり、これを【リーダーの5大任務】と云うらしい。
その内、2項目までは出てくるが・・・あと3項目が分かるようで分からない・・・

さて、何でしょうか?(これも検索すると直ぐに出てくるか

※これも検索する前に考えてみてください。
セミナーの中で一番共感できたことは・・・
「当たり前を 当たり前にやる」
さて、みなさんがこのフレーズを聞いて何を考えるか?
一番に出てくるのは、「挨拶」で次に続くのが「返事」や「後始末」
どうですか?みんさんの周りでは「挨拶」をしっかりと出来ていますか?
大きな声で、立ち止まって、相手を見て 「おはようございます。」
・・・自分では、出来ていると思うのですが? 周囲の方々の評価はどうでしょうか?
また、紙屋講師は「挨拶」=「礼儀」であると仰っていましたが・・・
礼儀とは・・・「身だしなみ」「言葉遣い」「態度(姿勢)」
「挨拶」や「身だしなみ」などなど、全て人として当たり前のこと
自分と向き合って、出来ているのか?まずは自分を評価してみましょう

今回のセミナーを通じて、漠然と理解している分かっている事を、言葉や文字で明確に表現する難しさを痛感しました。
また、「当たり前を当たり前にやる」が、紙屋講師やYEG仲間の話を聞いていると簡単の様で難しいなぁ~と感じた。
特にそれを自分が「やる」のではなく、周囲のみんなに伝える事、みんなが当たり前に出来る様にする事が一番難しい。
Posted by 統括MGふじ at 20:50│Comments(2)
│good?
この記事へのコメント
当たり前のこと・・・そうですね~簡単そうで難しいですね^^
まして、リーダーとして部下や仲間に伝えるのは一昔前ならともかく、今では個人差が色濃くあるのでそれぞれの捕らえ方や満足度(達成感)が違うのでリーダーとしての手腕が試されますね><;
妥協を許さず、自分から率先して行動して、
時にその意味と必要性を地道に伝えるしかなさそうですね~
また、リーダーとして人を引き付ける能力や信頼を身につけるということも大事ですね~^^
私が想うリーダーとしての当たり前とは・・・
・リーダーを行使せずリーダーの責任をもって行動する
・頼れるリーダーであること
・結果を出せること
・・・です
それぞれの立場での当たり前を明確にするとスムーズに事が運びますよ~^^
まして、リーダーとして部下や仲間に伝えるのは一昔前ならともかく、今では個人差が色濃くあるのでそれぞれの捕らえ方や満足度(達成感)が違うのでリーダーとしての手腕が試されますね><;
妥協を許さず、自分から率先して行動して、
時にその意味と必要性を地道に伝えるしかなさそうですね~
また、リーダーとして人を引き付ける能力や信頼を身につけるということも大事ですね~^^
私が想うリーダーとしての当たり前とは・・・
・リーダーを行使せずリーダーの責任をもって行動する
・頼れるリーダーであること
・結果を出せること
・・・です
それぞれの立場での当たり前を明確にするとスムーズに事が運びますよ~^^
Posted by わっち
at 2009年06月12日 21:27

>わっちさん
当たり前のことをすることは、難しいでしょ。
わっちさんの想うリーダーとしての当たり前とは・・・、個人個人違う点もあると思いますが、これも難しいですよね。
正解は無いような気もしますが、一言で「結果」を出せる人でしょうね!
コメントありがとうございます。
当たり前のことをすることは、難しいでしょ。
わっちさんの想うリーダーとしての当たり前とは・・・、個人個人違う点もあると思いますが、これも難しいですよね。
正解は無いような気もしますが、一言で「結果」を出せる人でしょうね!
コメントありがとうございます。
Posted by スタッフふじ at 2009年06月15日 19:26