2008年11月21日
「オープン質問」と「クローズ質問」
昨日は、久しぶりに姫路の営業道場に参加してきました。
営業の為に必要なことで、昨日は「聞き上手のステップ」として、グループで実際に行いながらの楽しく感覚を覚えようという内容でした。
相手を誉める。
自分は誉めてもらえなかったですが、誉めてもらった方は 「気分が良い。」 と云う意見
相手を誉める。 自分は、誉める側でしたが・・・次から次と出てこないものです
普段から、人を誉める事をしていると意識せずに誉める事が出来るのでしょう。
誉める事を意識していると、相手の良い部分が自然と目に留まるのでしょうね
次に、質問の仕方・・・質問には、2通りありますよね!
それは、「オープン質問」と「クローズ質問」
これらの質問方法は、普段から誰でもが会話の中で使っているのですが、意識して相手の事を知ろうとして使いこなせているのか?
仕事では、「オープン質問」と「クローズ質問」を交えて上手に使わないといけない。(さて、自分は使えているのか・・・
)
オープン質問だけならば、知りたい本質に到達できないこともあるし、質問される側も返答に疲れる。(自分の経験)
クローズ質問だけならば、尋問している様な一方的になってしまい、相手に嫌な思いもさせることもある。(自分の経験)
それに、質問する側もオープン質問だけクローズ質問だけでは・・・流れが作りにくいし、会話のテンポが悪くなる。
クローズ質問で、相手の意識を確認し、オープン質問で話を広げて行く・・・
そして、クローズ質問で広げた内容を一つ一つ絞り込んで行く・・・
でも、なかなか意識して出来るものではないので、練習あるのみ
そして、人によって「オープン質問」が得意。「クローズ質問」が得意。と云う様に分かれる。
これは普段から、どちらの質問を多くしているのか?と、云う点で分かれる。
ちなみに、自分はオープン質問の方がし易い。
・・・だから、会話がよく脱線するし、時間が長い
両方の質問方法をバランスよく使いこなせる様になる日は・・・自分には来るのでしょうか?

最後に、どうして質問をするのか?
相手の事を知りたいから・・・
返事をする内容、しぐさ、反応などからより多くの情報を得ることが出来ますので、常に注意しておきましょう!!(はい
・・・自分に言い聞かせています
)
お客様の前で質問が一つだけできます。
その質問には、必ず正直に返事をしてくれます。
さて、あなたはどの様な質問をしますか?
営業の為に必要なことで、昨日は「聞き上手のステップ」として、グループで実際に行いながらの楽しく感覚を覚えようという内容でした。
相手を誉める。
自分は誉めてもらえなかったですが、誉めてもらった方は 「気分が良い。」 と云う意見
相手を誉める。 自分は、誉める側でしたが・・・次から次と出てこないものです

普段から、人を誉める事をしていると意識せずに誉める事が出来るのでしょう。
誉める事を意識していると、相手の良い部分が自然と目に留まるのでしょうね

次に、質問の仕方・・・質問には、2通りありますよね!
それは、「オープン質問」と「クローズ質問」
オープン質問とは?
「はい」や「いいえ」では答えられない質問。
相手が自由に答えられる形式の質問で、発想を広げるには向いているが、本当に聞きたい内容に到達するのに時間がかかる。
クローズ質問とは?
「はい」や「いいえ」で答えられる質問。
判断を容易にしてあげる様な質問で、二者択一等で選択肢を用意してあげるような質問。
これらの質問方法は、普段から誰でもが会話の中で使っているのですが、意識して相手の事を知ろうとして使いこなせているのか?
仕事では、「オープン質問」と「クローズ質問」を交えて上手に使わないといけない。(さて、自分は使えているのか・・・

オープン質問だけならば、知りたい本質に到達できないこともあるし、質問される側も返答に疲れる。(自分の経験)
クローズ質問だけならば、尋問している様な一方的になってしまい、相手に嫌な思いもさせることもある。(自分の経験)
それに、質問する側もオープン質問だけクローズ質問だけでは・・・流れが作りにくいし、会話のテンポが悪くなる。
クローズ質問で、相手の意識を確認し、オープン質問で話を広げて行く・・・
そして、クローズ質問で広げた内容を一つ一つ絞り込んで行く・・・
でも、なかなか意識して出来るものではないので、練習あるのみ

そして、人によって「オープン質問」が得意。「クローズ質問」が得意。と云う様に分かれる。
これは普段から、どちらの質問を多くしているのか?と、云う点で分かれる。
ちなみに、自分はオープン質問の方がし易い。
・・・だから、会話がよく脱線するし、時間が長い

両方の質問方法をバランスよく使いこなせる様になる日は・・・自分には来るのでしょうか?
最後に、どうして質問をするのか?
相手の事を知りたいから・・・
返事をする内容、しぐさ、反応などからより多くの情報を得ることが出来ますので、常に注意しておきましょう!!(はい


お客様の前で質問が一つだけできます。
その質問には、必ず正直に返事をしてくれます。
さて、あなたはどの様な質問をしますか?
Posted by 統括MGふじ at 20:00│Comments(4)
│good?
この記事へのコメント
ふじさ〜ん☆
こんばんは〜〜(^O^)/
今日はどうもです!m(__)m
私、ふじさんにもしかしてオープン質問ばかりなげかけてます??(笑)
ふじさんを、困らせるつもりはないんですよ〜〜!!f^_^;
でも〜大人になるって難しいですね(笑)
あ!今日のバットを振り回してるふじさん、小学生みたいでしたよ(笑)
こんばんは〜〜(^O^)/
今日はどうもです!m(__)m
私、ふじさんにもしかしてオープン質問ばかりなげかけてます??(笑)
ふじさんを、困らせるつもりはないんですよ〜〜!!f^_^;
でも〜大人になるって難しいですね(笑)
あ!今日のバットを振り回してるふじさん、小学生みたいでしたよ(笑)
Posted by nene at 2008年11月21日 23:09
>neneさん
オープン質問?いえいえ、相談されている内容が答えれない内容ですので、
人それぞれ考え方がありますし、全く知らない事については、返事しかねます。
困っているのではなく、ご相談に乗れないと云うことです m(_ _ )m
オープン質問?いえいえ、相談されている内容が答えれない内容ですので、
人それぞれ考え方がありますし、全く知らない事については、返事しかねます。
困っているのではなく、ご相談に乗れないと云うことです m(_ _ )m
Posted by スタッフふじ at 2008年11月25日 09:13
久しぶりの参加ありがとうございました。
こんなにしっかりと聞いていただき、またブログに掲載していただき嬉しいです。
これからはまた復活していただき、ふじさんのお話も是非お聞きしたいと思います。
ありがとうございました。
こんなにしっかりと聞いていただき、またブログに掲載していただき嬉しいです。
これからはまた復活していただき、ふじさんのお話も是非お聞きしたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by 伊集院 雅人 at 2008年12月01日 02:08
>伊集院さん
毎回参加できずにごめんなさい m(_ _ )m
自分は何も話することはありませんので・・・
毎回参加できずにごめんなさい m(_ _ )m
自分は何も話することはありませんので・・・
Posted by スタッフふじ at 2008年12月01日 10:06