2008年03月09日
アントレプレナーズ実行委員会って・・・
昨日は、平成20年度 兵庫YEG アントレプレナーズ実行委員会へ参加してきました。
初めての参加でどの様な会議なのか、ゆっくりと見ようと思っていたのですが・・・
次年度県連会長 長田さんとアントレプレナーズ実行委員長 内木場さんの挨拶に引き続きの自己紹介で
いきなり2番目・・・
急なことで何も考えていなかったし、見知らぬ方々の前で・・・
出席名簿を見ると、相生、明石、赤穂、加古川、加西、龍野、西宮、三木と高砂で総勢31名・・・その内24名は何処の誰か分からない
やっぱり人前で話しをするのが苦手なふじは・・・緊張してしまい、何を言ったか覚えていません
そんな事で、会議も初参加だったので発言もせずに・・・静観していました。
正直に噛み合っていないと感じましたが、後から話を聞くと第一回目はいつもそんな感じで、二回目からスムーズに進んで行くようです(怒られそう・・・
)
さて、アントレプレナーズとは、事業を起こす人。起業家のこと。
青年部は、新しいビジネスの育成、起業家を育てよう。ここで勉強したことを各企業へ持ち帰り、企業を発展させ地域をも発展させて行く。
地域企業が発展せずに地域の発展はない。と云うこと
では、どうして県青連が出来たのか・・・
兵庫県からの補助もある中で、「みんなで兵庫県や各地域を活性化させてください。」と云う兵庫県の想いを、実行する為にこのアントレプレナーズ実行委員会があるようです
そして、その為に行動する20年度の基本テーマが『地域再生』で、各地域の伝統とする物を基に地域再生をしようと云う様なことも一つです。
そんな考えの中で、各地域の良い部分や物、また、問題となっている様な事を各地域で検討し、この実行委員会でも他の地域みんなの意見等を聞いたりしようと云う様なことも、今後行っていくことも考えたりしている。
今回は、20年度の流れとどの様な事業・勉強会を行って行くのかと云う大体のスケジュールなどの確認で、次回からが本当のアントレプレナーズの委員会となっていく。
みなさんのいろんな意見を聞きながらだったので、あっという間の2時間だった・・・

(この写真は会議中ではなく、終了すぐの写真ですよ
)
その後は、親睦会と云うことで・・・ふじを含め21名でワイワイとさまざまな話をしてきました

そんな中で・・・「ブログ見てますよ。」って一言、うれしいような恥ずかしいような

実際にベンチャーサロンでの発表のとき、聞いていた方々も結構おられたようでよかった
長田会長からもちょっとした相談を受けたこともあり、さまざまな部分で自分的には収穫があった会議と感じています

親睦会の最後に挨拶をされた20年度県連会長の長田さん(三木のナガタ産業株式会社代表取締役)です・・・って、写真を載せてよかったのか?
ふじって、どこでもこんなんでいいのですかね・・・
そんなことよりも、みなさん本当にお疲れ様でした。
また、これから宜しくお願いします。
って、親睦会では車の運転で飲めずだったので・・・ブログ書きながら飲んじゃってます
程々にしないと、明日がしんどいなぁ~
初めての参加でどの様な会議なのか、ゆっくりと見ようと思っていたのですが・・・
次年度県連会長 長田さんとアントレプレナーズ実行委員長 内木場さんの挨拶に引き続きの自己紹介で
いきなり2番目・・・

急なことで何も考えていなかったし、見知らぬ方々の前で・・・

出席名簿を見ると、相生、明石、赤穂、加古川、加西、龍野、西宮、三木と高砂で総勢31名・・・その内24名は何処の誰か分からない
やっぱり人前で話しをするのが苦手なふじは・・・緊張してしまい、何を言ったか覚えていません

そんな事で、会議も初参加だったので発言もせずに・・・静観していました。
正直に噛み合っていないと感じましたが、後から話を聞くと第一回目はいつもそんな感じで、二回目からスムーズに進んで行くようです(怒られそう・・・

さて、アントレプレナーズとは、事業を起こす人。起業家のこと。
青年部は、新しいビジネスの育成、起業家を育てよう。ここで勉強したことを各企業へ持ち帰り、企業を発展させ地域をも発展させて行く。
地域企業が発展せずに地域の発展はない。と云うこと
では、どうして県青連が出来たのか・・・
兵庫県からの補助もある中で、「みんなで兵庫県や各地域を活性化させてください。」と云う兵庫県の想いを、実行する為にこのアントレプレナーズ実行委員会があるようです

そして、その為に行動する20年度の基本テーマが『地域再生』で、各地域の伝統とする物を基に地域再生をしようと云う様なことも一つです。
そんな考えの中で、各地域の良い部分や物、また、問題となっている様な事を各地域で検討し、この実行委員会でも他の地域みんなの意見等を聞いたりしようと云う様なことも、今後行っていくことも考えたりしている。
今回は、20年度の流れとどの様な事業・勉強会を行って行くのかと云う大体のスケジュールなどの確認で、次回からが本当のアントレプレナーズの委員会となっていく。
みなさんのいろんな意見を聞きながらだったので、あっという間の2時間だった・・・
(この写真は会議中ではなく、終了すぐの写真ですよ

その後は、親睦会と云うことで・・・ふじを含め21名でワイワイとさまざまな話をしてきました
そんな中で・・・「ブログ見てますよ。」って一言、うれしいような恥ずかしいような


実際にベンチャーサロンでの発表のとき、聞いていた方々も結構おられたようでよかった

長田会長からもちょっとした相談を受けたこともあり、さまざまな部分で自分的には収穫があった会議と感じています

親睦会の最後に挨拶をされた20年度県連会長の長田さん(三木のナガタ産業株式会社代表取締役)です・・・って、写真を載せてよかったのか?
ふじって、どこでもこんなんでいいのですかね・・・

そんなことよりも、みなさん本当にお疲れ様でした。
また、これから宜しくお願いします。
って、親睦会では車の運転で飲めずだったので・・・ブログ書きながら飲んじゃってます

程々にしないと、明日がしんどいなぁ~