2008年06月26日
表現の仕方を学ぶ。
今日も朝から多可町まで車を走らせて情報収集をしてきましたが
ブログには姫路での勉強会のことについて
毎月出来る限り出席している営業道場のこと
普段と違って、特別セミナーとして京都で舞台女優をされている 大藤 寛子さん から表現力を学んできました
仕事や私生活でのコミュニケーションを取るときに、相手との間に理解し合う気持ちがないとなかなか進まないことがある。
また、決裂してしまうこともある。
伝えたいことをより上手に伝える為に、どの様にすれば良いのか?
今日は、その様なことを理解する為に、確認する為に身体を動かしながら実践して行きました。
まずは・・・二人組みになって割り箸を自分の人差し指と相手の人差し指で落とさないようにし、相手と歩調を合わせて部屋中を動き回る

が、
15、16組が周りを気にしながら、指先に神経を集中させながら・・・
次は、歌を歌いながら
・・・どんどんスピードアップ

以外と神経を使って難しいし、体温が上昇する
その後、二手に分かれて敵対しながら、同じことが平常心でできるか?
部屋中の空気が一気に重たくなったかの様に、緊張感が走った・・・
日常の仕事はこのような雰囲気ですることが多いと思う。
その時にどうすれば良いのか・・・仲間との呼吸であり、意識を何処に持って行くのかである。
嫌な雰囲気の中でも、自分の気持ち次第で乗り切ることが確認できる。
最後に、言葉を使わずに物事を伝える・・・ジェスチャーもダメで
ある言葉だけで想いを表現し、相手に伝える。


犬の様に「ワンワン」と伝えるか?猫の様に「ニャーニャー」で伝えるか?
表情やトーンなどで・・・これが無茶苦茶難しい。
でも、伝え様とする気持ちや、ちょっとした表情から絞って行くこともでき・・・時間はかかったが、たどり着いた。
客観的に見ると、変な集団であったのではないかと思うが
日常で経験できないことを経験することで、今まで伝えようとしている時に気持ちで伝わり方が違うこと
言葉を使わないと、他に気を取られれば気持ちは全く伝わらないことなど・・・気付きを得れた。

特に周辺の目が気になると相手には全く伝わらないし、反対に自分へ気持ちが来ていないことが伝わってしまう。
表情、声のトーン等も考えながら、相手に何をどの様に伝えたいのか?その時の気持ちは何処を向いているのか?
改めて、自分の伝え方も振り返りながら、明日からの仕事につなげて行かないとね
てんこもりスタッフとして、何を使って皆さんに何を伝えるのか・・・
会って言葉で伝えるのも一つ
自分のブログで表現するのも一つ
しっかりと伝えたい事を、文字にも表現して行かないといけないですね。
ちなみに、今日も会社にはほんの少しの時間しか居なかったので・・・やることが残っている
結果、営業道場後の二次会には参加できず・・・せっかくの意見交換の場を逃してしまった
ブログには姫路での勉強会のことについて
毎月出来る限り出席している営業道場のこと

普段と違って、特別セミナーとして京都で舞台女優をされている 大藤 寛子さん から表現力を学んできました

仕事や私生活でのコミュニケーションを取るときに、相手との間に理解し合う気持ちがないとなかなか進まないことがある。
また、決裂してしまうこともある。
伝えたいことをより上手に伝える為に、どの様にすれば良いのか?
今日は、その様なことを理解する為に、確認する為に身体を動かしながら実践して行きました。
まずは・・・二人組みになって割り箸を自分の人差し指と相手の人差し指で落とさないようにし、相手と歩調を合わせて部屋中を動き回る
が、
15、16組が周りを気にしながら、指先に神経を集中させながら・・・

次は、歌を歌いながら



以外と神経を使って難しいし、体温が上昇する

その後、二手に分かれて敵対しながら、同じことが平常心でできるか?
部屋中の空気が一気に重たくなったかの様に、緊張感が走った・・・
日常の仕事はこのような雰囲気ですることが多いと思う。
その時にどうすれば良いのか・・・仲間との呼吸であり、意識を何処に持って行くのかである。
嫌な雰囲気の中でも、自分の気持ち次第で乗り切ることが確認できる。
最後に、言葉を使わずに物事を伝える・・・ジェスチャーもダメで
ある言葉だけで想いを表現し、相手に伝える。
犬の様に「ワンワン」と伝えるか?猫の様に「ニャーニャー」で伝えるか?
表情やトーンなどで・・・これが無茶苦茶難しい。
でも、伝え様とする気持ちや、ちょっとした表情から絞って行くこともでき・・・時間はかかったが、たどり着いた。
客観的に見ると、変な集団であったのではないかと思うが
日常で経験できないことを経験することで、今まで伝えようとしている時に気持ちで伝わり方が違うこと
言葉を使わないと、他に気を取られれば気持ちは全く伝わらないことなど・・・気付きを得れた。
特に周辺の目が気になると相手には全く伝わらないし、反対に自分へ気持ちが来ていないことが伝わってしまう。
表情、声のトーン等も考えながら、相手に何をどの様に伝えたいのか?その時の気持ちは何処を向いているのか?
改めて、自分の伝え方も振り返りながら、明日からの仕事につなげて行かないとね

てんこもりスタッフとして、何を使って皆さんに何を伝えるのか・・・
会って言葉で伝えるのも一つ
自分のブログで表現するのも一つ
しっかりと伝えたい事を、文字にも表現して行かないといけないですね。
ちなみに、今日も会社にはほんの少しの時間しか居なかったので・・・やることが残っている
結果、営業道場後の二次会には参加できず・・・せっかくの意見交換の場を逃してしまった
