2008年09月22日
思い込み
世間一般では、今日仕事で明日はまた休み
また、先週末に運動会があった地域の方々は、今日もお休みの様な感じの一日だったと思います
さて、そんな月曜日の今日は・・・
ちょっとした思い込みがあった
それは、今日のお昼に高砂YEGのCandle Cafeの会場となる高砂神社会館で最終調整を行う予定でした。
前の理事会では、12時集合の予定・・・しかし、後日連絡が来ていたのでは、13時からに変更になっていた(ようだ)。
・・・ちゃんと目を通していた(?)はずなのに、自分の頭の中では22日 月曜日の12時に高砂神社会館・・・
12時前に高砂神社会館へ・・・
みんなを待てど暮らせど来ない・・・
確認すると時間が変更になっていた
13時からは、会議予定だったので参加できず
もともと、12時集合ならお昼を抜いたら、会議には間に合うと思い大丈夫と返事をしていた。
時間変更で・・・お昼抜きの予定も変更


トンカツ定食を・・・今までに何度か行っているお店
・・・誰かさんは、食べるのが遅くてお店の方の対応が嫌でもう行かないみたいなことも行っていたなぁ~(笑)
まっ、ちゃんとお昼を食べることが出来て良かった。。。
会議が・・・かなり長い会議になったので
これからは、思い込まないでちゃんとチェックをしよう・・・
お客さんとの打合せなどでなくて良かった
また、先週末に運動会があった地域の方々は、今日もお休みの様な感じの一日だったと思います

さて、そんな月曜日の今日は・・・
ちょっとした思い込みがあった

それは、今日のお昼に高砂YEGのCandle Cafeの会場となる高砂神社会館で最終調整を行う予定でした。
前の理事会では、12時集合の予定・・・しかし、後日連絡が来ていたのでは、13時からに変更になっていた(ようだ)。
・・・ちゃんと目を通していた(?)はずなのに、自分の頭の中では22日 月曜日の12時に高砂神社会館・・・
12時前に高砂神社会館へ・・・
みんなを待てど暮らせど来ない・・・
確認すると時間が変更になっていた

13時からは、会議予定だったので参加できず
もともと、12時集合ならお昼を抜いたら、会議には間に合うと思い大丈夫と返事をしていた。
時間変更で・・・お昼抜きの予定も変更
トンカツ定食を・・・今までに何度か行っているお店
・・・誰かさんは、食べるのが遅くてお店の方の対応が嫌でもう行かないみたいなことも行っていたなぁ~(笑)
まっ、ちゃんとお昼を食べることが出来て良かった。。。
会議が・・・かなり長い会議になったので

これからは、思い込まないでちゃんとチェックをしよう・・・
お客さんとの打合せなどでなくて良かった

2008年09月20日
BAN-BANで矢野さんと
昨日の夕方・・・予告通りBAN‐BANラジオ ゆうがたじもとラジオ でしゃべってきました 
かなり緊張しました
しかし、しゃべらんといかん事は・・・ちゃんとしゃべって来れたと思います?

てんこもりの宣伝と、高砂YEGの事業「Candle Cafe」の事・・・
番組は、乾杯から始まったのですが・・・
グラス内のビールを飲み干して矢野ゆかりさんに突っ込まれる出だし
でも、この一杯でかなり緊張が解れました
って、それもどうなの?って感じですが
でも、楽しい時間を過ごせましたし、久しぶりに美味しいビールを飲むことができました
量的には、そんなに飲んでいない・・・350mlを2本ずつ位でしたからね
10分~15分の間ですが
本来ならば、ここで終了しスタジオを後にするのですが
公共の電波には乗っていませんが、番組終了までスタジオ内で話をしていました

放送中のスタジオ内

ニュース(?)を読む矢野ゆかりさんを
この写真は、なかなか見れない真面目な矢野ゆかりさんかな?
そして、帰りには番組を録音したMDを頂きましたが・・・
自分で自分の声を聞くのも抵抗あるし・・・グダグダだったどろうし・・・

高砂YEGのある方から、番組終了後直ぐに電話が・・・
「お疲れ様で~す!かなり緊張してましたねぇ~(笑)飲みすぎとちゃいますかぁ~(笑)」って・・・
そんな電話があったので、これこそ封印ですね
そして、矢野ゆかりさんがてんこもりでブログをスタートしてくれるとの事
スタートの日程はまだ未定ですが、きっと楽しいブログを書いてくれると思いますので、皆さんお楽しみ
って、ハードル上げちゃったかな?
矢野ゆかりさん、BAN-BANラジオのスタッフの皆さん、ありがとうございました
また、矢野ゆかりさんには、今月27日開催の「Candle Cafe」での司会よろしくお願いします

かなり緊張しました

しかし、しゃべらんといかん事は・・・ちゃんとしゃべって来れたと思います?

てんこもりの宣伝と、高砂YEGの事業「Candle Cafe」の事・・・
番組は、乾杯から始まったのですが・・・
グラス内のビールを飲み干して矢野ゆかりさんに突っ込まれる出だし

でも、この一杯でかなり緊張が解れました

って、それもどうなの?って感じですが
でも、楽しい時間を過ごせましたし、久しぶりに美味しいビールを飲むことができました

量的には、そんなに飲んでいない・・・350mlを2本ずつ位でしたからね

10分~15分の間ですが

本来ならば、ここで終了しスタジオを後にするのですが
公共の電波には乗っていませんが、番組終了までスタジオ内で話をしていました







この写真は、なかなか見れない真面目な矢野ゆかりさんかな?
そして、帰りには番組を録音したMDを頂きましたが・・・

自分で自分の声を聞くのも抵抗あるし・・・グダグダだったどろうし・・・
高砂YEGのある方から、番組終了後直ぐに電話が・・・
「お疲れ様で~す!かなり緊張してましたねぇ~(笑)飲みすぎとちゃいますかぁ~(笑)」って・・・

そんな電話があったので、これこそ封印ですね

そして、矢野ゆかりさんがてんこもりでブログをスタートしてくれるとの事
スタートの日程はまだ未定ですが、きっと楽しいブログを書いてくれると思いますので、皆さんお楽しみ

って、ハードル上げちゃったかな?
矢野ゆかりさん、BAN-BANラジオのスタッフの皆さん、ありがとうございました

また、矢野ゆかりさんには、今月27日開催の「Candle Cafe」での司会よろしくお願いします

2008年09月18日
尉と姥・・・そして、明日は
先日、高砂市内・・・高砂町内のブロガーさんに会いに行ってきました 
って、めっちゃ近いけど・・・なかなか顔を出す事が出来ていなかった
てんこもりラムネも買って頂いたのに・・・
そう「ゆっくり のんびりと」のブログを書いている ビンタンさん です
「こんにちはぁ~
」と、笑顔でお店に入っていったら・・・
「何?何のセールス?」って、感じのビンタンさん
しかし、次の瞬間・・・
「あっ!いつもお世話になっていますぅ~」
「良かったぁ~追い返されなくて
」
と、そんな感じで始まった会話・・・なんと1時間半程?以上?
その間もお客様が出入りを繰り返す・・・営業妨害している?と、思いながら
いろんな話を・・・
ビンタンさんの高砂市や高砂町への想い
バリへの想い
そして、そんな想いから作った 銀製の「尉(じょう)と姥(うば)」
>>> 高砂神社ホームページ 尉と姥について
>>> 高砂市役所ホームページ 尉と姥伝説

この“尉と姥”は、インドネシア バリ島の職人さんの手によって作られた。
高砂神社の宮司さんとも打合せをしながら、仕上げた逸品で宮司さんからも“尉と姥”のいわれを手書きしてもらい
全てでお守りとしている・・・銀製の“尉と姥”は2cm程ですが、ズッシリと重さもある

その重みには、ビンタンさんの想いも詰まった重さなんでしょう
ビンタンさんの想いや考えていることをいろいろと聞いて、すごいと思ったが
それ以上にビンタンさんのパワーと行動力に脱帽
これからのビンタンさんの行動にも目が放せないなぁ~
と・・・気が付くと、今日は午前中からバタバタとして、お昼を食べていない
さすがに、朝ご飯の後何も食べずに仕事をしていると、大変だ。。。
そろそろ、帰ろうか・・・やらないといけない事があるが・・・
明日・・・あっ!
明日19日 金曜日の夕方にBAN‐BANラジオに出ます
毎週、高砂YEGメンバーが順番に登場し、焼酎ソムリエ(自称)の矢野ゆかりさんが担当の「クラブゆかり」でいろいろとしゃべる番組
番組ブログ
・・・とうとう自分の番が回ってきてしまった
飲みながらと云うことなので・・・少しは気が紛れるが、緊張しーのふじ
かなり不安です・・・

って、めっちゃ近いけど・・・なかなか顔を出す事が出来ていなかった

てんこもりラムネも買って頂いたのに・・・
そう「ゆっくり のんびりと」のブログを書いている ビンタンさん です

「こんにちはぁ~

「何?何のセールス?」って、感じのビンタンさん

しかし、次の瞬間・・・
「あっ!いつもお世話になっていますぅ~」
「良かったぁ~追い返されなくて

と、そんな感じで始まった会話・・・なんと1時間半程?以上?
その間もお客様が出入りを繰り返す・・・営業妨害している?と、思いながら
いろんな話を・・・
ビンタンさんの高砂市や高砂町への想い
バリへの想い
そして、そんな想いから作った 銀製の「尉(じょう)と姥(うば)」
>>> 高砂神社ホームページ 尉と姥について
>>> 高砂市役所ホームページ 尉と姥伝説

この“尉と姥”は、インドネシア バリ島の職人さんの手によって作られた。
高砂神社の宮司さんとも打合せをしながら、仕上げた逸品で宮司さんからも“尉と姥”のいわれを手書きしてもらい
全てでお守りとしている・・・銀製の“尉と姥”は2cm程ですが、ズッシリと重さもある

その重みには、ビンタンさんの想いも詰まった重さなんでしょう
ビンタンさんの想いや考えていることをいろいろと聞いて、すごいと思ったが
それ以上にビンタンさんのパワーと行動力に脱帽

これからのビンタンさんの行動にも目が放せないなぁ~
と・・・気が付くと、今日は午前中からバタバタとして、お昼を食べていない

さすがに、朝ご飯の後何も食べずに仕事をしていると、大変だ。。。
そろそろ、帰ろうか・・・やらないといけない事があるが・・・
明日・・・あっ!
明日19日 金曜日の夕方にBAN‐BANラジオに出ます

毎週、高砂YEGメンバーが順番に登場し、焼酎ソムリエ(自称)の矢野ゆかりさんが担当の「クラブゆかり」でいろいろとしゃべる番組
番組ブログ
・・・とうとう自分の番が回ってきてしまった

飲みながらと云うことなので・・・少しは気が紛れるが、緊張しーのふじ
かなり不安です・・・

2008年09月17日
封印!!
今日は、久しぶりに外で飲んで、帰宅し直ぐにパソコンの前に座っているので・・・酔っていません 

だいたい・・・仕事を終えて8時位から飲み始めて・・・2時間位
生中を5・6杯ぐらい?
垂水発の最終バス・・・このバスに乗るのも久しぶり
去年までは、バスのある時間に帰れなかったから (笑)
さて、そんなほろ酔い状態でブログを書くの?
先日、初体験を・・・
この年で初体験? そう、シーリングスタンプを初体験しました
シーリングスタンプって、知っています?

封筒を封印する道具です。
どうして、シーリングスタンプを使ったのか?
デザインで、どうしても質感等を出すには・・・やっぱり、実践しデータを取るのが良い
使ってみて・・・いつもメールや電話で伝えているのですが、手紙を書いて封筒を封印するのに、シーリングを使ってみようか?っと、思いました。
手紙・・・手書きで想いを伝えることも、久しぶりにやってみようかなぁ~と・・・
でも、誰に?
使う先が無いなぁ~
さて、昨日ブログ投稿を諦めた一枚はこちら

車の窓から撮影したので・・・かなりブレていますね
やっぱり封印するべきだった・・・

だいたい・・・仕事を終えて8時位から飲み始めて・・・2時間位

生中を5・6杯ぐらい?
垂水発の最終バス・・・このバスに乗るのも久しぶり

去年までは、バスのある時間に帰れなかったから (笑)
さて、そんなほろ酔い状態でブログを書くの?
先日、初体験を・・・
この年で初体験? そう、シーリングスタンプを初体験しました

シーリングスタンプって、知っています?
封筒を封印する道具です。
どうして、シーリングスタンプを使ったのか?
デザインで、どうしても質感等を出すには・・・やっぱり、実践しデータを取るのが良い

使ってみて・・・いつもメールや電話で伝えているのですが、手紙を書いて封筒を封印するのに、シーリングを使ってみようか?っと、思いました。
手紙・・・手書きで想いを伝えることも、久しぶりにやってみようかなぁ~と・・・
でも、誰に?
使う先が無いなぁ~

さて、昨日ブログ投稿を諦めた一枚はこちら

車の窓から撮影したので・・・かなりブレていますね

やっぱり封印するべきだった・・・
2008年09月16日
地球儀作り
昨日は、高砂YEGの事業で小学生を集めての地球儀作りとベンチャーサロンin高砂2008があり行ってきました。

しかし、午後からのベンチャーサロンは・・・個人的な都合により欠席 m(_ _ )m
午前中の地球儀作りは、多くの小学生が集まってくれて成功だったと思います。
80名の子供達が2時間、地球儀作りに集中している姿を見て、びっくり
学校では、1時間も無い授業時間のはず・・・
2時間集中する事は大人でも難しいと思うし・・・

みんなが制作している間、各テーブルを回って写真を撮っていたのが私です
写真を撮りながら自分もやりたいなぁ~と、思っていたので・・・
一つ500円で地球儀を買って帰り、自分も作ってみましたが・・・
谷さんもブログで書かれていた様に、意外と難しかった

ちなみに、右側がふじ作、真ん中が小三の長男作、左側が小一の長女作
・・・家に何個地球儀があるねん
・・・これで合計5つになりました
そんな、休日を過ごしたふじでしたが、参加して頂いたお子さんには手渡しで、てんこもりカードを配ったので、各家庭にはてんこもりカードが着いていると思います
午後のベンチャーサロンの資料が入っていた封筒にも、てんこもりカードをしのばせたので・・・
てんこもり知名度アップにはなったかな?
小学生がてんこもりカードを見て 「わっ!てんこもりや。」 って、知ってもらっていることに笑顔が出ました
しかし、午後からのベンチャーサロンは・・・個人的な都合により欠席 m(_ _ )m
午前中の地球儀作りは、多くの小学生が集まってくれて成功だったと思います。
80名の子供達が2時間、地球儀作りに集中している姿を見て、びっくり

学校では、1時間も無い授業時間のはず・・・
2時間集中する事は大人でも難しいと思うし・・・
みんなが制作している間、各テーブルを回って写真を撮っていたのが私です

写真を撮りながら自分もやりたいなぁ~と、思っていたので・・・
一つ500円で地球儀を買って帰り、自分も作ってみましたが・・・
谷さんもブログで書かれていた様に、意外と難しかった

ちなみに、右側がふじ作、真ん中が小三の長男作、左側が小一の長女作
・・・家に何個地球儀があるねん

・・・これで合計5つになりました

そんな、休日を過ごしたふじでしたが、参加して頂いたお子さんには手渡しで、てんこもりカードを配ったので、各家庭にはてんこもりカードが着いていると思います

午後のベンチャーサロンの資料が入っていた封筒にも、てんこもりカードをしのばせたので・・・
てんこもり知名度アップにはなったかな?
小学生がてんこもりカードを見て 「わっ!てんこもりや。」 って、知ってもらっていることに笑顔が出ました
