2008年02月12日
敵地に乗り込んで!!
先日、ブログでも告知されていましたが、今月24日に名古屋に乗り込んでの防衛戦に挑む
高砂ボクシングジム所属の日本バンタム級王者 三谷 将之
敵地での試合ですが、頑張って欲しい

2008年2月24日 名古屋国際会議場
第29回チャンピオンカーニバル 日本バンタム級タイトルマッチ
チャンピオン 三谷 将之(高砂)
VS 挑戦者・WBC・同級9位 大場 浩平(大一スペースK)
チャンピオンは、試合に向けて厳しい減量とトレーニングをされていると思いますが、
是非、挑戦者を見事KOして欲しいですね
前回の神戸の試合に間に合わなかった >>> 11月24日の記事
今回は名古屋・・・試合観戦は行けないと思いますが、高砂の空の下でチャンピオンの勝利を願っています
ブログでの勝利報告を待っていますので
高砂ボクシングジム所属の日本バンタム級王者 三谷 将之
敵地での試合ですが、頑張って欲しい


2008年2月24日 名古屋国際会議場
第29回チャンピオンカーニバル 日本バンタム級タイトルマッチ
チャンピオン 三谷 将之(高砂)
VS 挑戦者・WBC・同級9位 大場 浩平(大一スペースK)
チャンピオンは、試合に向けて厳しい減量とトレーニングをされていると思いますが、
是非、挑戦者を見事KOして欲しいですね

前回の神戸の試合に間に合わなかった >>> 11月24日の記事
今回は名古屋・・・試合観戦は行けないと思いますが、高砂の空の下でチャンピオンの勝利を願っています

ブログでの勝利報告を待っていますので

2008年02月11日
カレーうどん
なかなか普段外食はしないのですが、外でうどんを食べるときに・・・
カレーうどんを注文する割合が多い様な気がする・・・
なぜ?
多分、その割合は・・・50%を超えるのではないか?
と、いいながら・・・過去の記事では・・・1回のみ
うどんは、ビールの次によく登場しているのですが
http://stafffuji.tenkomori.tv/e17776.html
おかしいなぁ~と思うが、カレーうどんは美味しいからよく注文するのでしょう。
かなり気を付けて食べないといけませんが
そう、今日も食べてしまったのです

しかも、セットを・・・

メタボが心配なのに・・・どうしても食べてしまう・・・
どうしてなのでしょうか・・・
ひょっとして・・・
ストレス・・・
誰がふじにストレスを・・・
みなさんも、どうしても注文してしまう品ってありますか?
カレーうどんを注文する割合が多い様な気がする・・・
なぜ?
多分、その割合は・・・50%を超えるのではないか?
と、いいながら・・・過去の記事では・・・1回のみ

うどんは、ビールの次によく登場しているのですが

http://stafffuji.tenkomori.tv/e17776.html
おかしいなぁ~と思うが、カレーうどんは美味しいからよく注文するのでしょう。
かなり気を付けて食べないといけませんが

そう、今日も食べてしまったのです

しかも、セットを・・・
メタボが心配なのに・・・どうしても食べてしまう・・・

どうしてなのでしょうか・・・
ひょっとして・・・
ストレス・・・

誰がふじにストレスを・・・

みなさんも、どうしても注文してしまう品ってありますか?
2008年02月10日
3C→4C
ブログの投稿記事を久しぶりに真面目に書いたのに・・・
日が変わるぎりに、「確認」をクリックすると・・・
「ログイン」画面に・・・
その瞬間に今月2日目の投稿しない日を作ってしまいました
書いたことを再度・・・しかし、集中力が欠けているので、全て打てるか?
昔から、企業の視点として、3者を把握することが必要であると考えられていました。
その3者とは、顧客(Customer)、自社(Company)、競合相手(Competitor)で頭文字のCから3Cと呼ばれていることは、仕事をされてきた方々なら聞いたことがあると思います。
しかし、近年では企業が競争優位性を高める為に自社のみと云う考えを抑え、
各種の取引業者などを戦略的パートナーと位置付け、自社のビジネスプロセスに組み込んでいっている。
このような協力者(Co-operator)を合わせて、3Cから発展した4Cと表現されている。
4Cのビジネスモデルとは・・・
競合相手(Competitor)を除いた顧客(Customer)、協力者(Co-operator)、自社(Company)の全ての損益計算書(P/L)が黒字であることが条件となる!!
そこが崩れるとビジネスモデルとしては成り立たなくなる・・・
顧客・・・支払<便益
支払った価格以上の便益を商品・製品から得ること
協力者や自社・・・費用や原価<売上
3者のP/Lの内、1つでも赤字になるとビジネスは成長せず破綻してしまう。
このようなビジネスモデルを成立させ、継続的に収益を生み出すためには戦略的な活動が必要になる。
そして、その戦略の後に考えられることが、販促であるが・・・
販促について全てのことを書いている訳ではないが、以前の記事を読んでみてください。
プロモーション >>> http://stafffuji.tenkomori.tv/e28098.html
メディアを効果的に!! >>> http://stafffuji.tenkomori.tv/e26763.html
たまには真面目になんてね!! >>> http://stafffuji.tenkomori.tv/e19240.html
日が変わるぎりに、「確認」をクリックすると・・・
「ログイン」画面に・・・
その瞬間に今月2日目の投稿しない日を作ってしまいました

書いたことを再度・・・しかし、集中力が欠けているので、全て打てるか?
昔から、企業の視点として、3者を把握することが必要であると考えられていました。
その3者とは、顧客(Customer)、自社(Company)、競合相手(Competitor)で頭文字のCから3Cと呼ばれていることは、仕事をされてきた方々なら聞いたことがあると思います。
しかし、近年では企業が競争優位性を高める為に自社のみと云う考えを抑え、
各種の取引業者などを戦略的パートナーと位置付け、自社のビジネスプロセスに組み込んでいっている。
このような協力者(Co-operator)を合わせて、3Cから発展した4Cと表現されている。
4Cのビジネスモデルとは・・・
競合相手(Competitor)を除いた顧客(Customer)、協力者(Co-operator)、自社(Company)の全ての損益計算書(P/L)が黒字であることが条件となる!!
そこが崩れるとビジネスモデルとしては成り立たなくなる・・・
顧客・・・支払<便益
支払った価格以上の便益を商品・製品から得ること
協力者や自社・・・費用や原価<売上
3者のP/Lの内、1つでも赤字になるとビジネスは成長せず破綻してしまう。
このようなビジネスモデルを成立させ、継続的に収益を生み出すためには戦略的な活動が必要になる。
そして、その戦略の後に考えられることが、販促であるが・・・
販促について全てのことを書いている訳ではないが、以前の記事を読んでみてください。
プロモーション >>> http://stafffuji.tenkomori.tv/e28098.html
メディアを効果的に!! >>> http://stafffuji.tenkomori.tv/e26763.html
たまには真面目になんてね!! >>> http://stafffuji.tenkomori.tv/e19240.html
2008年02月08日
社内徘徊?落ち着きがない?
今日は、外に出れなかった・・・
『わっち』さんにネタにされていましたが、東にも西にも北にも行っていません
今日は、ちょっと考えることがあり、頭の思考を変えたくて・・・いつもの机で仕事をしていませんでした
社内でも徘徊しながら、気分で仕事場所を変えるのも・・・ふじだけですがね
そんなこともOKでしょう・・・たぶん
そういえば、昔々「あゆみ」や「通知表?」とかでいっつも・・・
「落ち着きが無く・・・」って書かれていたよなぁ~
まっ、そんなことは置いといて、会議室・・・
普段みんなで仕事をしている部屋の倍の広さのところの・・・隅でポツーンと一人で仕事をしていました
扉を開けっ放しだったので、みんなが覘いて1階へ、部屋へ行っていました。
決して、ふじが暗い訳ではありませんから

写真の感じで、ホワイトボードに書いて・・・
紙に書いて・・・
パソコンでまとめて・・・
頭の中のことが整理でき、まとめることが出来たので、次のステップへ明日から取り掛かろうかな
でも、明日は『tenkomori blog cafe@ceals』の土曜開催2回目
さてさて、誰がご来店してくださるのでしょうか?
ふじも居ますよ!!どんな用事でもOKなので、お誘い合わせの上で是非来てくださいね
お待ちしていますので

『わっち』さんにネタにされていましたが、東にも西にも北にも行っていません

今日は、ちょっと考えることがあり、頭の思考を変えたくて・・・いつもの机で仕事をしていませんでした

社内でも徘徊しながら、気分で仕事場所を変えるのも・・・ふじだけですがね

そんなこともOKでしょう・・・たぶん

そういえば、昔々「あゆみ」や「通知表?」とかでいっつも・・・
「落ち着きが無く・・・」って書かれていたよなぁ~

まっ、そんなことは置いといて、会議室・・・
普段みんなで仕事をしている部屋の倍の広さのところの・・・隅でポツーンと一人で仕事をしていました

扉を開けっ放しだったので、みんなが覘いて1階へ、部屋へ行っていました。
決して、ふじが暗い訳ではありませんから

写真の感じで、ホワイトボードに書いて・・・
紙に書いて・・・
パソコンでまとめて・・・
頭の中のことが整理でき、まとめることが出来たので、次のステップへ明日から取り掛かろうかな

でも、明日は『tenkomori blog cafe@ceals』の土曜開催2回目

さてさて、誰がご来店してくださるのでしょうか?
ふじも居ますよ!!どんな用事でもOKなので、お誘い合わせの上で是非来てくださいね

お待ちしていますので

2008年02月08日
北へ、北へ
昨日は、いろんなブロガーさんと会いました 
三幸道路株式会社の西村社長 >>> 道
久保電器さん >>> ㈱久保電器の「快適電気生活向上委員会」
芝本産業株式会社のK杉さん >>> Reliable Life
そして、加古川を北上し加西市を抜けて・・・加東市までてんこもりCARを約1時間強走らせて
「今日も小春日和♪」のブログを書いていますコレットスタッフH畑さんと打合せ?お願い?・・・
まっ、どっちでも良いのですが、なんせお会いして来ました
そして、1日に創刊したCollect(コレット)も頂きました

ネットと紙媒体で何かタイアップが出来たら相乗効果が期待できるだろうなぁ~と、思いつつ
情報を発信されているさまざま媒体を扱っている企業・個人の皆さん、てんこもりとタイアップしてみませんかぁ~
久しぶりに加東市まで足を伸ばしましたが、帰りに・・・ちょっと寄り道しちゃいました
その寄り道先が

さて、何処かわかりますか?
ここは、JR加古川線の社町駅で・・・無人駅なんですが、きれいな駅でした

どうして、寄り道をしたのかは・・・
のマークのところをお借りしただけなんですが、つい昔の癖で駅舎をグルッと見て回って、携帯でですが写真を撮っていました 
さて、今日は何処に行くことになるのかなぁ~と、楽しみですが、早く寝ないとあかんなぁ~

三幸道路株式会社の西村社長 >>> 道
久保電器さん >>> ㈱久保電器の「快適電気生活向上委員会」
芝本産業株式会社のK杉さん >>> Reliable Life
そして、加古川を北上し加西市を抜けて・・・加東市までてんこもりCARを約1時間強走らせて

「今日も小春日和♪」のブログを書いていますコレットスタッフH畑さんと打合せ?お願い?・・・
まっ、どっちでも良いのですが、なんせお会いして来ました

そして、1日に創刊したCollect(コレット)も頂きました

ネットと紙媒体で何かタイアップが出来たら相乗効果が期待できるだろうなぁ~と、思いつつ
情報を発信されているさまざま媒体を扱っている企業・個人の皆さん、てんこもりとタイアップしてみませんかぁ~

久しぶりに加東市まで足を伸ばしましたが、帰りに・・・ちょっと寄り道しちゃいました

その寄り道先が

さて、何処かわかりますか?
ここは、JR加古川線の社町駅で・・・無人駅なんですが、きれいな駅でした

どうして、寄り道をしたのかは・・・


さて、今日は何処に行くことになるのかなぁ~と、楽しみですが、早く寝ないとあかんなぁ~
