2008年03月12日
宮下さんも満足な店。
打合せで、ジェイラインの宮下さんが高砂に・・・
ほんまにハンサムな青年
もうすぐ30歳には見えない・・・うらやましい限りだ

これから「てんこもり」でも始動して行く「市場@JAPAN」のことや、今年に導入していくコンテンツのことなど・・・
また、プケも分からない部分をレクチャー

そんなこんなで、打合せ終了後・・・
二人で参寅さんに流れて行きましたが・・・運悪くお刺身が全く無い状況だった

宮下さんも大満足な料理で、次はお刺身を食べに来ますと・・・言っていた


他の料理は・・・撮るまえにお箸をつけてしまったので
宮下さんと、仕事以外の話がメインでゆっくりと・・・
参寅さんでは、宮下さんは「かわいい」って言われていたが・・・
もう30歳なのにって、宮下さんも困っていた
そして、昨日は久しぶりに焼酎を飲みました・・・
その焼酎は・・・

社長いただきました
減った分は・・・水を足しておくようにお願いしてきましたから
ほんまにハンサムな青年
もうすぐ30歳には見えない・・・うらやましい限りだ
これから「てんこもり」でも始動して行く「市場@JAPAN」のことや、今年に導入していくコンテンツのことなど・・・
また、プケも分からない部分をレクチャー
そんなこんなで、打合せ終了後・・・
二人で参寅さんに流れて行きましたが・・・運悪くお刺身が全く無い状況だった

宮下さんも大満足な料理で、次はお刺身を食べに来ますと・・・言っていた

他の料理は・・・撮るまえにお箸をつけてしまったので
宮下さんと、仕事以外の話がメインでゆっくりと・・・
参寅さんでは、宮下さんは「かわいい」って言われていたが・・・
もう30歳なのにって、宮下さんも困っていた
そして、昨日は久しぶりに焼酎を飲みました・・・
その焼酎は・・・
社長いただきました

減った分は・・・水を足しておくようにお願いしてきましたから

2008年03月10日
机が広くなった!
今日は、いつもをしているデスクの変化の報告を 
デスクの上の赤丸の部分にあったパソコンが、ふじの手元を離れて行きました

前は、左側が暗かったので・・・デスクに座っていると、くら~くなってしまっていた
パソコンが無くなって、自分で感じた・・・
左横に圧迫感がないので、何故か気分的に楽だ・・・
今は、社内に誰も居ないからかも・・・?っと、思ったりしますが・・・
視野も広がったし、モニターの暗い感じが真横から無くなっただけで、すごく気分的にグゥ~
でも、まだまだデスクの上は・・・怒られる前に片付けないと・・・
さて、今日はみっちり絞られたので・・・家に帰って一杯やろかぁ~と、思っていながら・・・
家でまだまだしないといけないことが・・・結構残っているなぁ~とも思いながら・・・
飲んでしまうと、何も出来そうにないから・・・と、変な葛藤をしているふじのボヤキ。。。
では、今日はこのへんで

デスクの上の赤丸の部分にあったパソコンが、ふじの手元を離れて行きました


前は、左側が暗かったので・・・デスクに座っていると、くら~くなってしまっていた

パソコンが無くなって、自分で感じた・・・
左横に圧迫感がないので、何故か気分的に楽だ・・・
今は、社内に誰も居ないからかも・・・?っと、思ったりしますが・・・
視野も広がったし、モニターの暗い感じが真横から無くなっただけで、すごく気分的にグゥ~

でも、まだまだデスクの上は・・・怒られる前に片付けないと・・・

さて、今日はみっちり絞られたので・・・家に帰って一杯やろかぁ~と、思っていながら・・・
家でまだまだしないといけないことが・・・結構残っているなぁ~とも思いながら・・・
飲んでしまうと、何も出来そうにないから・・・と、変な葛藤をしているふじのボヤキ。。。

では、今日はこのへんで

2008年03月09日
アントレプレナーズ実行委員会って・・・
昨日は、平成20年度 兵庫YEG アントレプレナーズ実行委員会へ参加してきました。
初めての参加でどの様な会議なのか、ゆっくりと見ようと思っていたのですが・・・
次年度県連会長 長田さんとアントレプレナーズ実行委員長 内木場さんの挨拶に引き続きの自己紹介で
いきなり2番目・・・
急なことで何も考えていなかったし、見知らぬ方々の前で・・・
出席名簿を見ると、相生、明石、赤穂、加古川、加西、龍野、西宮、三木と高砂で総勢31名・・・その内24名は何処の誰か分からない
やっぱり人前で話しをするのが苦手なふじは・・・緊張してしまい、何を言ったか覚えていません
そんな事で、会議も初参加だったので発言もせずに・・・静観していました。
正直に噛み合っていないと感じましたが、後から話を聞くと第一回目はいつもそんな感じで、二回目からスムーズに進んで行くようです(怒られそう・・・
)
さて、アントレプレナーズとは、事業を起こす人。起業家のこと。
青年部は、新しいビジネスの育成、起業家を育てよう。ここで勉強したことを各企業へ持ち帰り、企業を発展させ地域をも発展させて行く。
地域企業が発展せずに地域の発展はない。と云うこと
では、どうして県青連が出来たのか・・・
兵庫県からの補助もある中で、「みんなで兵庫県や各地域を活性化させてください。」と云う兵庫県の想いを、実行する為にこのアントレプレナーズ実行委員会があるようです
そして、その為に行動する20年度の基本テーマが『地域再生』で、各地域の伝統とする物を基に地域再生をしようと云う様なことも一つです。
そんな考えの中で、各地域の良い部分や物、また、問題となっている様な事を各地域で検討し、この実行委員会でも他の地域みんなの意見等を聞いたりしようと云う様なことも、今後行っていくことも考えたりしている。
今回は、20年度の流れとどの様な事業・勉強会を行って行くのかと云う大体のスケジュールなどの確認で、次回からが本当のアントレプレナーズの委員会となっていく。
みなさんのいろんな意見を聞きながらだったので、あっという間の2時間だった・・・

(この写真は会議中ではなく、終了すぐの写真ですよ
)
その後は、親睦会と云うことで・・・ふじを含め21名でワイワイとさまざまな話をしてきました

そんな中で・・・「ブログ見てますよ。」って一言、うれしいような恥ずかしいような

実際にベンチャーサロンでの発表のとき、聞いていた方々も結構おられたようでよかった
長田会長からもちょっとした相談を受けたこともあり、さまざまな部分で自分的には収穫があった会議と感じています

親睦会の最後に挨拶をされた20年度県連会長の長田さん(三木のナガタ産業株式会社代表取締役)です・・・って、写真を載せてよかったのか?
ふじって、どこでもこんなんでいいのですかね・・・
そんなことよりも、みなさん本当にお疲れ様でした。
また、これから宜しくお願いします。
って、親睦会では車の運転で飲めずだったので・・・ブログ書きながら飲んじゃってます
程々にしないと、明日がしんどいなぁ~
初めての参加でどの様な会議なのか、ゆっくりと見ようと思っていたのですが・・・
次年度県連会長 長田さんとアントレプレナーズ実行委員長 内木場さんの挨拶に引き続きの自己紹介で
いきなり2番目・・・

急なことで何も考えていなかったし、見知らぬ方々の前で・・・

出席名簿を見ると、相生、明石、赤穂、加古川、加西、龍野、西宮、三木と高砂で総勢31名・・・その内24名は何処の誰か分からない
やっぱり人前で話しをするのが苦手なふじは・・・緊張してしまい、何を言ったか覚えていません

そんな事で、会議も初参加だったので発言もせずに・・・静観していました。
正直に噛み合っていないと感じましたが、後から話を聞くと第一回目はいつもそんな感じで、二回目からスムーズに進んで行くようです(怒られそう・・・

さて、アントレプレナーズとは、事業を起こす人。起業家のこと。
青年部は、新しいビジネスの育成、起業家を育てよう。ここで勉強したことを各企業へ持ち帰り、企業を発展させ地域をも発展させて行く。
地域企業が発展せずに地域の発展はない。と云うこと
では、どうして県青連が出来たのか・・・
兵庫県からの補助もある中で、「みんなで兵庫県や各地域を活性化させてください。」と云う兵庫県の想いを、実行する為にこのアントレプレナーズ実行委員会があるようです

そして、その為に行動する20年度の基本テーマが『地域再生』で、各地域の伝統とする物を基に地域再生をしようと云う様なことも一つです。
そんな考えの中で、各地域の良い部分や物、また、問題となっている様な事を各地域で検討し、この実行委員会でも他の地域みんなの意見等を聞いたりしようと云う様なことも、今後行っていくことも考えたりしている。
今回は、20年度の流れとどの様な事業・勉強会を行って行くのかと云う大体のスケジュールなどの確認で、次回からが本当のアントレプレナーズの委員会となっていく。
みなさんのいろんな意見を聞きながらだったので、あっという間の2時間だった・・・
(この写真は会議中ではなく、終了すぐの写真ですよ

その後は、親睦会と云うことで・・・ふじを含め21名でワイワイとさまざまな話をしてきました
そんな中で・・・「ブログ見てますよ。」って一言、うれしいような恥ずかしいような


実際にベンチャーサロンでの発表のとき、聞いていた方々も結構おられたようでよかった

長田会長からもちょっとした相談を受けたこともあり、さまざまな部分で自分的には収穫があった会議と感じています

親睦会の最後に挨拶をされた20年度県連会長の長田さん(三木のナガタ産業株式会社代表取締役)です・・・って、写真を載せてよかったのか?
ふじって、どこでもこんなんでいいのですかね・・・

そんなことよりも、みなさん本当にお疲れ様でした。
また、これから宜しくお願いします。
って、親睦会では車の運転で飲めずだったので・・・ブログ書きながら飲んじゃってます

程々にしないと、明日がしんどいなぁ~
2008年03月08日
2008年03月07日
海外よりも日本と地域
今日は、午後から知り合いの方とゆっくりと話をする機会があり、「てんこもり」やこれから考えていることを話ししていました。
そこから・・・「播磨」と云うキーワードから
日本や地域に対する考えを話しましたが・・・
そんな中で、その方は日本全国でまだ行けていない県が3つある
ふじからすれば、たった3県だけですか!!
日本のことを、自分自身が生活している地域のことを、全く知らない方が多い。
海外へ行くこともいいが、まずは日本や生活している地域のこと、歴史から全て勉強することだけでも視野が広がるでし、考え方も変わる。
それに、海外に行って日本のことや地域のことを話できない、留学生などに聞かれても、何も知らない自分ではありたくない。
確かに、自分自身の生活している地域のことなど深く調べたりしたことがないなぁ~
地名の由来、寺、神社のこと・・・現地に行ったりし、調べると楽しいだろうなぁ~
ふじも日本全国制覇をしたいなぁ~
その方は、今年中に全国制覇を達成する予定で・・・高知県、長崎県、青森県の順番で行くみたいです。
そんな話をしている中で、そんな地域のことをみんながもっと「てんこもり」の様なツールを使って発信していくことが、必ず地域の為になるので、自分の生活している場所が好きならば、進んで発信することが大切や!!って、言ってくれました。
そうですよね、みなさんの周りの方々にもブログで簡単に情報を発信することが出来ますので、おススメ宜しくお願いします
話の中でふと思い出したのが・・・日本のパズルがあったなぁ~
今はちゃんとできるのかなぁ~と、思いやってみよう
みなさんもやってみてください

このパズルのトップページは >>> http://earth.endless.ne.jp/users/yoshi216/tizu-top.htm
そこから・・・「播磨」と云うキーワードから
日本や地域に対する考えを話しましたが・・・
そんな中で、その方は日本全国でまだ行けていない県が3つある

ふじからすれば、たった3県だけですか!!
日本のことを、自分自身が生活している地域のことを、全く知らない方が多い。
海外へ行くこともいいが、まずは日本や生活している地域のこと、歴史から全て勉強することだけでも視野が広がるでし、考え方も変わる。
それに、海外に行って日本のことや地域のことを話できない、留学生などに聞かれても、何も知らない自分ではありたくない。
確かに、自分自身の生活している地域のことなど深く調べたりしたことがないなぁ~
地名の由来、寺、神社のこと・・・現地に行ったりし、調べると楽しいだろうなぁ~
ふじも日本全国制覇をしたいなぁ~
その方は、今年中に全国制覇を達成する予定で・・・高知県、長崎県、青森県の順番で行くみたいです。
そんな話をしている中で、そんな地域のことをみんながもっと「てんこもり」の様なツールを使って発信していくことが、必ず地域の為になるので、自分の生活している場所が好きならば、進んで発信することが大切や!!って、言ってくれました。
そうですよね、みなさんの周りの方々にもブログで簡単に情報を発信することが出来ますので、おススメ宜しくお願いします

話の中でふと思い出したのが・・・日本のパズルがあったなぁ~
今はちゃんとできるのかなぁ~と、思いやってみよう

みなさんもやってみてください


このパズルのトップページは >>> http://earth.endless.ne.jp/users/yoshi216/tizu-top.htm