< 2008年06>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com


2008年06月18日

ブログ勉強会から思うこと

昨晩は、加西でブログ勉強会の第三回目

予定参加人数が、お仕事の関係で数名が欠席となり6名での勉強会



ツールパレットの使い方がメインで、すでに皆さんお使いになっている方が多く少し違ったこともしましたが・・・

加西のブログ勉強会で感じていることは、皆さんブログをパソコンを難しいものと思い込んでいると云うことですかね。


パソコンアレルギーのように思っていても、本当はすごく簡単 ちっ、ちっ、ちっ


マウスの操作に慣れれば目の前が開けて来る ピカピカ

画面上で気になるところなどに、マウス動かしてクリックすると次に進んで行くから!!

だから、まずはパソコンに慣れることが大切

一日、30分でいいからパソコンを操作してみてください。

そうすると、自然と分かってきますので・・・



そして、キーボードで少しでも文字を打つことができると、さらにパソコンが使えるようになります 拍手

文章が打てるし、作れるから

そうなると、ブログなんて簡単に書く事ができます チョキ

そして、一番は楽しむことです。


パソコン操作できた・・・疲れたなぁ~では無く、前以上に操作できるようになった good

ブログの投稿できた・・・いろんな方ががブログを読んでくれている オドロキ

次も読んでくれる様な内容を書いてみよう 力こぶ


・・・その様に考えていると、コメントを入れてくれる様になり、もっと楽しくなってきます。


読んでくれている方を楽しい気持ちにさせる内容を書くと・・・読んでくれた方も楽しいと思う。

また次も読みに来てくれる。


その様に単純に考えて出来ることなので ニコニコ


そして、ブログを書くときのネタ・・・皆さんが困る。と口をそろえて言いますが

何を書くのか?

何を書いたらダメなのか?

これは、「意識」と「モラル」だけ・・・


意識・・・

書くことなんて、道端の花を見て「きれいだなぁ~」と思ったことでも良いし

聞いたことなどでもOKで、それを自分の言葉でどの様に表現するのか!!と云うことですね ニコニコ

モラル・・・

人の悪口を書いたり、勝手に写真掲載したり、もっといろいろとありますが

一般常識で考えると分かることで、その様なことさせしなければ楽しく書くことができます。


それと・・・書く目的なんってあると、簡単に書くことができますよね ちっ、ちっ、ちっ


と、云うことで難しいことは書けないですが、感じていることはこんなことですかね ニコニコ


昨日までの加西ブログ勉強会で、てんこもりでブログ初体験の方々がこれからも楽しくブログを書いて行って欲しいですね ニコニコ

と、云うことでてんこもりブロガーの皆さん、是非コメントとか残してあげてくださいね ニコニコ


↓ 加西のブログ勉強会で開設された皆さんのブログです ↓

カーショップタカハシ こんなんでましたけど・・こんなんしてました・・

店はお客様のためにある

ビューティーサロン

酒見デンキへ、いらっしゃいませ~(^^)

キレイ日記

美を求めて

すまいと暮しのパートナー・キシモト

お箏へGO!

いらっしゃいませ、ようこそ  JOYあおやまへ!

家族のみんなが喜ぶお店JOYあおやま

ぃぃもの みっけた♪

もっさんパパ日記

ちゃわん屋の独り言

も~やんの…本日も酒日和

筆不精
  

Posted by 統括MGふじ at 20:54Comments(0)staff fuji

2008年06月17日

播磨ならでは・・・

今日は、加西でのブログ勉強会から直帰してきたふじです。

ブログ勉強会に参加された皆さん、遅くまでお疲れ様でした ニコニコ

今日のブログ勉強会の内容は、記事をどの様に見せるのか・・・というわけで、

ツールパレットを活用してもらいました・・・皆さんのブログが以前に比べて華やかになったと思います。

前から華やかな方も居ましたがね ピカピカ


そんな今日は・・・人と会って話しをすることがメインだったような・・・

その中で高砂市内の阿弥陀付近でのアポイント・・・

少し早く到着してしまったので、10分程ですがブラブラ散歩をしてきました。

すごく気持ちが良くて・・・最高な10分間でしたね 拍手



↑ どうですかこの景色、気持ち良さそうでしょう OK

そして、足元に目を移すと・・・





なんと云う花か知りませんが・・・良い感じに咲いていました クローバー

・・・よぉ~く、よぉーく見ると

オドロキ



今年、初ザリガニ発見 ピカピカ

一人で 「おぉ~ザリガニやぁ~」 と、スーツ姿で田んぼの横にしゃがみこんで・・・不審者だったかな?

その横には・・・美味しそうな なすび が・・・



決して、なすびが欲しかったわけではなく、ザリガニを見ていたので、お間違いなく ガーン


でも、こんな自然が近くに残っているのは、播磨ならではですよね ニコニコ

本当に少ない時間でしたが、リフレッシュできました ピカピカ  

Posted by 統括MGふじ at 22:28Comments(0)staff fuji

2008年06月16日

兵庫YEGの事業から学ぶ

加古川YEGの三幸道路 西村社長さんとHIROGさんも記事を書かれていましたが、先週の土曜日に一日加古川にいました。

午前10時から12時までの2時間は、今年からの試みで次世代育成塾

これは、各地域のYEGが若手会員研修がなかなか出来ないのではないか!!と、云う問題から開催へ至った

先週の土曜日と8月と11月にそれぞれ開催し、今年は合計3回


第一回目の前半の講師は・・・

昨年度、加古川商工会議所青年部を卒業された
       株式会社おちあい 専務取締役 落合 英樹 氏

内容は「会議の運営と議事のすすめかた」



講義内容は、「ロバート議事法」を基に話されていました。

全てを把握し、実践するのは難しいけれど、考え方を把握し社内で応用することはできるOK

内容は抜粋の部分と自分の中で処理した文章もありますので パー

多数決は、民主主義?
民主主義は、「合意形成」!!
  全員が納得するかどうか。
  その為に、少数意見も反映できているかどうか。

4つの権利
  1.多数決の権利
  2.少数者の権利
  3.個人の権利
  4.不在者の権利

4つの原則
  1.一時一件の原則
    「時間」と「場所」と「方法」を、一度に討論、決議してはならない
  2.一時不審議の原則
    一度決定した議題は同じ議題を再導入してはいけない
  3.多数決の原則
    定足数を満たす構成員が出席し、
    投票する過半数が直接承認しなければならない
    また、選択肢が3以上の場合も、二者択一で決議を行う
  4.定足数の原則
    会議を開催するのに必要な定足数を議事定足数といい、
    決議の時を議決定足数という

発言者のルール
 ・必ず議長から発言権を取得しないといけない
 ・議長は手を挙げた順番に指名しないといけない
 ・発言を求めた者には必ず発言を認めないといけない
 ・前の人の発言中に、発言権を求めてはいけない
 ・1つの動議について、2回しか発言できない
 ・1回の発言は10分以内
 ・対立する意見があれば、できる限り交互に発言
 < 応用 >
 ・質問、意見とも、答弁形式で行う方が、論点がずれない
 ・一議案に対する発言回数は白票を避ける為に必要と考える場合あり
 ・発言は討議中の議題内容に関わるものに限る

などなど・・・

その他にもいろいろと決まり等もありますが、応用できる点はこんな部分ですかね
一部あああ削除している部分もありますがね

早速、社内でこれらの内容とかを踏まえて、これからの会議の仕方も修正して行こうと云う話をしました。

・・・次世代育成塾の報告になっていないなぁ~ オドロキ


次世代育成塾の後半は・・・

明石商工会議所青年部の森下隆貢税理士事務所 森下 隆貢 氏

内容は「経営者に役立つ経営学」



損益計算書の見方から、その会社の状況の判断の仕方・・・

講義を受けた周りは経営者の方々が多かったが、

自分は経営者では無いが損益計算書は、昔々よく見ていたし

仕事には主体的に関わりたい自分としては、これまた興味ある内容だった good

講義内容も非常に分かり易かったので、もっと突っ込んだ部分を聞きたいなぁ~ 拍手


そんな、次世代育成塾後、昼からは「地域経済再生シンポジウム」から「懇親会」

地域経済再生シンポジウムの会場へ段取り打合せへ行くと・・・

三幸道路 西村社長が作業中で、作業終了後に記念写真 カメラ



「地域経済再生シンポジウム」から「懇親会」の内容は、HIROGさんのブログでご確認ください パー

ちなみに「地域経済再生シンポジウム」は、この様な角度で参加していました。





兵庫YEGブログ

高砂YEGブログ  

Posted by 統括MGふじ at 19:10Comments(3)good?

2008年06月13日

谷さんお手製のらっきょ!!

加西でのブログ勉強会が終わり、先ほど、家に帰ってきました。

皆さん、遅くまでお疲れ様でした。


さて、今日の午前中は、てんこもりでお馴染みの谷五郎さんと打合せ

谷さんとは・・・リリース前のてんこもりの事業発表をしたベンチャーサロンHYOGOin高砂(名称に不安タラーッ)で、コーディネーターをされていた マイク

その時は、しっかりと挨拶は出来ず・・・残念に思っていたが

弊社社長の知人がよく知っていると云うことで、紹介頂きブログをスタートしてもらい現在に至っているのですが

谷さんとは、いろんな話をする機会が多く今日もパソコンやブログの話のつもりが・・・


教育や勉学について、地域活性や町興しについてなど、谷さんの考えや今まで聞いて来られた方々の意見など

私が思っていること、考えていることなど・・・いろんな話が出来ました。


そんな中で感じたことは、勉強熱心な方で聴き上手であり、やっぱり話し上手

そして、もう一つは一年間でパソコンをかなり上達されたと横で見ていて思った・・・いや、言った ニコニコ

よく考えると・・・そりゃぁ~この一年間で番組の旅行に行かれた期間以外は、ほぼ毎日ブログを更新されているから当然ですよね。

自分も最近は・・・ブログ更新をサボったりしちゃっているので、見習って毎日更新せなあかんなぁ~と感じたので、パソコンの調子がぁ~とか言わずに頑張るようにします 力こぶ


そんないろんな話をさせてもらった後・・・谷さんが「藤川ちゃん、らっきょ食べるか?毎年作っているねんけど、持って帰り」と、

谷さんお手製の「らっきょ」を頂きました チョキ



谷さん、ありがとうございます。

今から、早速食べることにします。

では、いただきます。ニコニコ   

Posted by 統括MGふじ at 23:39Comments(0)staff fuji

2008年06月12日

打合せとアナゴ

先日、打合せしながら軽く一杯してきちゃいました 赤面

また!!って、感じられるかも・・・でも、仕事ですから OK

打合せ場所は、約3ヶ月ぶりに訪れた参寅さん トラトラトラ



↑ 穴子のお刺身 ↑

ビールと共に穴子の肝・・・美味いピカピカ



その後、お刺身  その中に穴子のお刺身・・・これまた美味いピカピカ



その後も・・・穴子の身でエリンギ、アスパラ、うずらを巻いた串揚げ・・・美味いピカピカ



穴子のだし巻き玉子・・・美味いピカピカ



穴子以外も・・・






これらの料理には、もちろん生ビール・・・



しかし、打合せだったので酔えずで・・・次回は、酔える様な状況で堪能したいですね ニコニコ


でも、帰りは最寄り駅まで行く最終電車(各駅停車)に揺られて・・・のんびりと ウトウト   

Posted by 統括MGふじ at 20:28Comments(2)staff fuji