2008年06月24日
宍粟市波賀町へGO!!
今日は、会社に合計1時間も居なかった
しかし、車には合計5時間以上は運転しているなぁ~
高砂へ出社、宍粟市波賀町へ滞在時間は・・・5時間ほど
高砂に戻り直ぐに加西へ・・・そして、先程帰宅。
かなりの走行距離になっていると思います
おっと忘れてはいけない言葉が
加西の皆さん今日も遅くまでお疲れ様でした。また、ありがとうございます。
さて、そんな宍粟市波賀町では昨日の佐用町平福と同じように情報収集へ
仕事で行っているのですが、山の緑と揖保川・・・のんびりペースになっていたのでは?
てんこもりCARも制限速度以下で走行していたのではないでしょうか?
道の駅の「みなみ波賀」と「はが」でいろいろと情報を頂き周辺を散策してきたのですが・・・
スーツと革靴で散策すると大変・・・特に今日は波賀城跡へ行ったのが
車で近くまで登って行けるのですが、そこから徒歩で距離はそんなに長くないのですが・・・
今日の天気と格好の為に汗だくで大変
次の打合せがあったのに・・・m(_ _ )m
でも・・・登って良かった
素晴らしい景色が広がっていたので

城跡の麓には、移築された旧家もある

水遊びができる場所もかなりあるようで、その辺の情報も集めていかなあかん
その時も、今日の様な天気であって欲しいなぁ~

プライベートでも遊びに行きたいし・・・その時は、「みなみ波賀」か「はが」でスイカを買って川で冷やしたら最高でしょうね

鳥取も近いので、この様に鳥取の品物も結構あった。
朝から・・・バタバタで水分補給もしていないし、もちろん昼食も後回しだったのですが・・・
「はが」の駅長さんが・・・

道の駅はがでベスト3に入る人気の定食を・・・本当にありがとうございました m(_ _ )m
とろろをあつあつの御飯にかけて・・・流し込むと
う~ん、うまい

是非、皆さんも宍粟市へ行ってみてくださいね
詳細は、また別の記事に書きますので、よろしく
「みなみ波賀」地図はこちら
「はが」地図はこちら
しかし、車には合計5時間以上は運転しているなぁ~

高砂へ出社、宍粟市波賀町へ滞在時間は・・・5時間ほど
高砂に戻り直ぐに加西へ・・・そして、先程帰宅。
かなりの走行距離になっていると思います

おっと忘れてはいけない言葉が
加西の皆さん今日も遅くまでお疲れ様でした。また、ありがとうございます。
さて、そんな宍粟市波賀町では昨日の佐用町平福と同じように情報収集へ
仕事で行っているのですが、山の緑と揖保川・・・のんびりペースになっていたのでは?
てんこもりCARも制限速度以下で走行していたのではないでしょうか?
道の駅の「みなみ波賀」と「はが」でいろいろと情報を頂き周辺を散策してきたのですが・・・
スーツと革靴で散策すると大変・・・特に今日は波賀城跡へ行ったのが

車で近くまで登って行けるのですが、そこから徒歩で距離はそんなに長くないのですが・・・
今日の天気と格好の為に汗だくで大変

次の打合せがあったのに・・・m(_ _ )m
でも・・・登って良かった

素晴らしい景色が広がっていたので

城跡の麓には、移築された旧家もある

水遊びができる場所もかなりあるようで、その辺の情報も集めていかなあかん
その時も、今日の様な天気であって欲しいなぁ~
プライベートでも遊びに行きたいし・・・その時は、「みなみ波賀」か「はが」でスイカを買って川で冷やしたら最高でしょうね

鳥取も近いので、この様に鳥取の品物も結構あった。
朝から・・・バタバタで水分補給もしていないし、もちろん昼食も後回しだったのですが・・・
「はが」の駅長さんが・・・
道の駅はがでベスト3に入る人気の定食を・・・本当にありがとうございました m(_ _ )m
とろろをあつあつの御飯にかけて・・・流し込むと
う~ん、うまい


是非、皆さんも宍粟市へ行ってみてくださいね

詳細は、また別の記事に書きますので、よろしく

「みなみ波賀」地図はこちら
「はが」地図はこちら
2008年06月23日
佐用町平福へGO!!
皆さん、二日ぶりのブログ投稿ですが・・・
先程、会社へ戻って来てかなりグロッキー状態です
朝から姫路で立て続けに2件打合せで、次の時間があったので双方共に雑談を控えて
13時頃に姫路を脱出し、更に西は北へ佐用町へ行って来ました
夏休みへ向けて、兵庫県内、播磨地域のいろんな情報を「てんこもり」から発信するので情報収集へ
その為に、道の駅「宿場町ひらふく」さん周辺を散策

佐用川の天神橋付近からの川端風景、この近辺は景観の為に旧家が残っていたりで良かった

道の駅「宿場町ひらふく」さんでも周辺地域の事をいろいろと情報収集をさせて頂きました m(_ _ )m
でも、この地域は山に囲まれており、川が・・・先日までの雨で少し水量が多いと感じましたが・・・
一言で「本当に良いですね。」


こんな感じの路地も雰囲気良いですよぉ~

歩いていると・・・ふと足元に

らんらんらんさんのコレクションとなりそうなマンホール
佐用町のマンホールをもう記事にしていたら m(_ _ )m
今日は、19時から高砂商工会議所青年部の委員会があったので、時間が許す限り歩いていましたら・・・


どっかで見たような絵や・・・近づくと

てんこもりでもブログを書いている どっちゃんさん(堂野さん) の絵の案内板ではないですか
ふと、散策しながら てんこもりブロガーさん につなげてしまっている自分に気付き、職業病かなぁ~と思ったふじであった
てな訳で、今日はこの辺でお後が宜しいようで・・・では、帰宅します
「宿場町ひらふく」地図はこちら
先程、会社へ戻って来てかなりグロッキー状態です

朝から姫路で立て続けに2件打合せで、次の時間があったので双方共に雑談を控えて
13時頃に姫路を脱出し、更に西は北へ佐用町へ行って来ました

夏休みへ向けて、兵庫県内、播磨地域のいろんな情報を「てんこもり」から発信するので情報収集へ
その為に、道の駅「宿場町ひらふく」さん周辺を散策

佐用川の天神橋付近からの川端風景、この近辺は景観の為に旧家が残っていたりで良かった

道の駅「宿場町ひらふく」さんでも周辺地域の事をいろいろと情報収集をさせて頂きました m(_ _ )m
でも、この地域は山に囲まれており、川が・・・先日までの雨で少し水量が多いと感じましたが・・・
一言で「本当に良いですね。」
こんな感じの路地も雰囲気良いですよぉ~
歩いていると・・・ふと足元に
らんらんらんさんのコレクションとなりそうなマンホール

佐用町のマンホールをもう記事にしていたら m(_ _ )m
今日は、19時から高砂商工会議所青年部の委員会があったので、時間が許す限り歩いていましたら・・・

どっかで見たような絵や・・・近づくと
てんこもりでもブログを書いている どっちゃんさん(堂野さん) の絵の案内板ではないですか

ふと、散策しながら てんこもりブロガーさん につなげてしまっている自分に気付き、職業病かなぁ~と思ったふじであった

てな訳で、今日はこの辺でお後が宜しいようで・・・では、帰宅します

「宿場町ひらふく」地図はこちら
2008年06月21日
夜の加古川で勉強。
昨晩は、加古川でモンブランkobeの松田専務さんと弊社スタッフ山部さんと三人で打合せをほんの少し
松田さんがよく行かれている「焼鳥しお」さんでしてきました。
打合せは直ぐに終了しそこからは・・・普段の松田さんとは違った松田さんが・・・
松田さんの趣味であったりと、以外な一面をお持ちだったんだぁ~
ほんとにすごく楽しくお酒でした
そして、そろそろお店を出ようか・・・と云うその時に、ふじへ一本の電話が・・・
てんこもりでもブログを書いている 三幸道路 西村社長さんから・・・
その時のタイミングからお二人はやっぱり何か「縁」があるんやなぁ~と、思いました。
小学校からの同級生で、誕生日は一日違いで、JC理事長経験者で、奥さんのお名前が一緒で・・・すごい偶然!!
次のお店で、西村さんが合流し四人で乾杯
また、ここでも楽しい話題以上にお二人の考え方などを知ることが出来ました。
ブログを読んでいても分かるのですが、直接お二人が話をしてくださると違うなぁ~
経営者同士での会話は、聞くだけでも勉強になる。
自分はまだ33歳、まだまだ勉強して行かないとあかんなぁ~
いろんな経験を積んで行かないとあかんなぁ~
また、お二人の話を聞かせて欲しいですね

帰り間際にお二人が語り合っている姿

あっ・・・気付かれてしまった

真剣なお顔が一瞬にして笑顔に
昨晩は、本当にありがとうございました。
松田さんがよく行かれている「焼鳥しお」さんでしてきました。
http://matsuda.tenkomori.tv/e30513.html
http://matsuda.tenkomori.tv/e8412.html
打合せは直ぐに終了しそこからは・・・普段の松田さんとは違った松田さんが・・・

松田さんの趣味であったりと、以外な一面をお持ちだったんだぁ~
ほんとにすごく楽しくお酒でした

そして、そろそろお店を出ようか・・・と云うその時に、ふじへ一本の電話が・・・
てんこもりでもブログを書いている 三幸道路 西村社長さんから・・・
その時のタイミングからお二人はやっぱり何か「縁」があるんやなぁ~と、思いました。
小学校からの同級生で、誕生日は一日違いで、JC理事長経験者で、奥さんのお名前が一緒で・・・すごい偶然!!
次のお店で、西村さんが合流し四人で乾杯

また、ここでも楽しい話題以上にお二人の考え方などを知ることが出来ました。
ブログを読んでいても分かるのですが、直接お二人が話をしてくださると違うなぁ~
経営者同士での会話は、聞くだけでも勉強になる。
自分はまだ33歳、まだまだ勉強して行かないとあかんなぁ~
いろんな経験を積んで行かないとあかんなぁ~
また、お二人の話を聞かせて欲しいですね

帰り間際にお二人が語り合っている姿

あっ・・・気付かれてしまった

真剣なお顔が一瞬にして笑顔に

昨晩は、本当にありがとうございました。
2008年06月20日
明石海峡大橋がぁ~と静かに思った。
最近は、雨が降ったり止んだりではっきりしないですね。
しかも、今日の蒸し暑さと言えば・・・
普段はなかなか車でクーラーをつけず窓をオープンで走っているのですが・・・
さすがに今日はクーラーONし快適な車内を満喫しました
そんな今日はある理由があって、車通勤を電車通勤・・・ふじが電車通勤になる理由は一つしかないですが
そんな事はさておき・・・バスで舞子駅に到着すると
なんと映画にでも出てきそうな不気味な感じ・・・

明石海峡大橋が途中で見えなくなってしまっている
あの橋を車で走行してみたいような・・・してみたくないような・・・
今日は、西明石で打合せをしてきました
『てんこもり』をもっと多くの方々に知ってもらう為に
ネット以外の媒体でPRしようと思いまして、ひょっとしたら「あっ!てんこもり」と云うのが見える。聞こえてくるかも
しかし、まだ期待しないでね
はっきりと決まりましたら、ちゃんと告知しますから・・・皆さん、乞うご期待
あっ・・・ラジオから、ケツメイシの「子供たちの未来へ」が流れてきた・・・
いい曲ですよね。
最近のお気に入りの曲です
しかも、今日の蒸し暑さと言えば・・・
普段はなかなか車でクーラーをつけず窓をオープンで走っているのですが・・・
さすがに今日はクーラーONし快適な車内を満喫しました

そんな今日はある理由があって、車通勤を電車通勤・・・ふじが電車通勤になる理由は一つしかないですが
そんな事はさておき・・・バスで舞子駅に到着すると

なんと映画にでも出てきそうな不気味な感じ・・・
明石海峡大橋が途中で見えなくなってしまっている

あの橋を車で走行してみたいような・・・してみたくないような・・・

今日は、西明石で打合せをしてきました

『てんこもり』をもっと多くの方々に知ってもらう為に
ネット以外の媒体でPRしようと思いまして、ひょっとしたら「あっ!てんこもり」と云うのが見える。聞こえてくるかも
しかし、まだ期待しないでね

はっきりと決まりましたら、ちゃんと告知しますから・・・皆さん、乞うご期待

あっ・・・ラジオから、ケツメイシの「子供たちの未来へ」が流れてきた・・・
いい曲ですよね。
最近のお気に入りの曲です

2008年06月19日
ちょ~ど一年前は~♪
今日は、ブログに書くことが思い浮かばず・・・
何気なく・・・一年前は何をしていたかなぁ~と
2007年6月19日の記事を見ると・・・
高砂商工会議所でセミナーを開催していました。

写真は、セミナーの講師陣
懐かしいなぁ~と、思いながら来てくれた方々のブログを見ていると・・・
大阪から来てくれた『パティスリーパ・ド・ドゥ』の喜多見さんが、新店舗の準備をしているじゃ~ないですか
それも、関東で、東京で、吉祥寺で・・・どうして?と、思いましたが、
プロフィールを見ると・・・社名も株式会社喜多見洋菓子研究所に変わっているし・・・
しかし、本当にブログを始めてから「お店が変わった。」と、ちょうど一年前も言っていましたけど・・・
まさかこの様な展開になっているとは
しかし、ブログを上手に使われているなぁ~と、いつ読んでも感じる。
写真も上手に撮られているし・・・
伝えたいことをストレートに表現されているし・・・
普段見る事のできないバックヤードも見れるし・・・
一番は、コメントのやり取りをされていることで、安心感や親近感を感じれる。
喜多見さんの性格やこだわりなども垣間見ることが出来る。
また、今回も出店準備も紹介することで、近隣の方々も興味を持ってくれる・・・上手い!!
今は、何も考えずに自然とブログを書かれているのでしょうが、関心させられます。
昨日のブログで「目的を持って」と云うことを書いたと思いますが、
必ず目的を持って書かれて、ブログを書くルールも決めている様に見えます。
・・・誕生日ケーキは必ず紹介する。
たまには、いろんな方々のブログを読んでみると楽しいし、勉強になりますので、是非読んでみてください。
その中から何か気付きなどがあれば、ご自身のブログでこんな事したいとかあれば、気軽にてんこもりスタッフに問い合わせてください。
または、『tenkomori blog cafe@ceals』へお越しください
何気なく・・・一年前は何をしていたかなぁ~と
2007年6月19日の記事を見ると・・・

高砂商工会議所でセミナーを開催していました。

写真は、セミナーの講師陣

懐かしいなぁ~と、思いながら来てくれた方々のブログを見ていると・・・

大阪から来てくれた『パティスリーパ・ド・ドゥ』の喜多見さんが、新店舗の準備をしているじゃ~ないですか

それも、関東で、東京で、吉祥寺で・・・どうして?と、思いましたが、
プロフィールを見ると・・・社名も株式会社喜多見洋菓子研究所に変わっているし・・・
しかし、本当にブログを始めてから「お店が変わった。」と、ちょうど一年前も言っていましたけど・・・
まさかこの様な展開になっているとは
しかし、ブログを上手に使われているなぁ~と、いつ読んでも感じる。
写真も上手に撮られているし・・・
伝えたいことをストレートに表現されているし・・・
普段見る事のできないバックヤードも見れるし・・・
一番は、コメントのやり取りをされていることで、安心感や親近感を感じれる。
喜多見さんの性格やこだわりなども垣間見ることが出来る。
また、今回も出店準備も紹介することで、近隣の方々も興味を持ってくれる・・・上手い!!
今は、何も考えずに自然とブログを書かれているのでしょうが、関心させられます。
昨日のブログで「目的を持って」と云うことを書いたと思いますが、
必ず目的を持って書かれて、ブログを書くルールも決めている様に見えます。
・・・誕生日ケーキは必ず紹介する。
たまには、いろんな方々のブログを読んでみると楽しいし、勉強になりますので、是非読んでみてください。
その中から何か気付きなどがあれば、ご自身のブログでこんな事したいとかあれば、気軽にてんこもりスタッフに問い合わせてください。
または、『tenkomori blog cafe@ceals』へお越しください
